マグミクス | manga * anime * game

うわ、いきなり? 後継作品にも影響を与えた富野由悠季の「死屍累々」アニメ

数々の名作ロボットアニメを世に輩出してきた富野由悠季さんの作品には、いわゆる「全滅エンド」が描かれることが多いという特徴があります。特に衝撃的だった作品を振り返ります。

今までのことは何だったの…最後の最後で全滅エンド

『聖戦士ダンバイン』キービジュアル (C)創通・サンライズ
『聖戦士ダンバイン』キービジュアル (C)創通・サンライズ

「ガンダムの生みの親」として知られている富野由悠季さんといえば、数々のロボットアニメを世に輩出してきたアニメーション映画の監督、原作者です。富野さんが手がけた作品を振り返ると、いわゆる「全滅エンド」が描かれたアニメが多く、その衝撃的な展開は、いまだに語り草となっています。

「皆殺しの富野」とまで言われる富野さんの作品で代表的な例を挙げると、やはり、総監督を担当したTVアニメ『伝説巨神イデオン』は外せないでしょう。1980年から1981年まで放送された同作は、異星人「バッフ・クラン」と人類の偶発的な戦闘が巻き起こり、主人公で地球人である「ユウキ・コスモ」が、伝説の巨神と言われる人型メカ「イデオン」のパイロットとなって戦う姿が描かれています。

 同作の最終回39話「コスモスに君と」では、戦闘が激化していくなかラスト数分のところで、伝説の無限力であり未知なる力を秘めた集合精神「イデ」が発動しました。途端に宇宙は光に包まれ、地球人、バッフ・クランの人びとが一瞬にして滅亡して幕を閉じるのです。

 この全滅ラストはいまだに話題になることも多く、ネット上で「全員死亡展開といえばイデオンでしょ」「その後に登場するエヴァにも通ずる名作」などの声があがっています。

 ちなみに唐突な全滅エンドは、視聴率低迷による打ち切りが原因で、苦肉の策として描かれたものでした。書籍『イデオンという伝説』(太田出版)によれば、打ち切りを知った富野さんは、39話の脚本の最後の1分だけを書き換えて完結させたそうです。

 その後、1982年にTV版の総集編『THE IDEON 接触篇』と、TV版最終回以降がメインとなる新作映画『発動篇』が同時上映されます。『発動篇』では、少女「キッチ・キッチン」が爆発に巻き込まれ死亡、幼女「ノバク・アーシュラ」が頭を吹き飛ばされるといった、衝撃の場面が描かれました。そしてラストでは「イデ」が発動し、すべての人間が「因果地平」へと飛ばされる結末となります。

 ほかには1983年から1984年まで放送された、富野さんが総監督を務めたTVアニメ『聖戦士ダンバイン』も、ラストにほとんどの登場キャラが死亡したロボットアニメでした。同作では、異世界「バイストン・ウェル」と地上世界を舞台に、主人公「ショウ・ザマ」が「ダンバイン」というロボットを駆使し、聖戦士として覇王「ドレイク・ルフト」の軍勢と戦う物語が描かれます。

 最終回の49話「チャム・ファウ」では、地上世界での戦乱が激しくなり、次々と主要キャラたちが戦死して行きました。そしてついに敵陣の本丸であるドレイクが、聖戦士のひとり「ニー・ギブン」によって倒されます。これで戦いが終わるかと思いきや、ショウのライバルである「バーン・バニングス」は、ショウとの戦闘を続けるのです。

 お互いにコックピットがむき出しになった状態で、ショウは「俺は人を殺さない」「その怨念を殺す」と言いながらバーンに向かって飛びかかり、剣を突き刺しました。しかし、バーンもショウに剣を刺しており、ふたりは相打ちになります。

 そして、ショウが最後に「シーラ・ラパーナ(大国「ナの国」の女王)……浄化を!」と叫んだ瞬間、マシーンやバイストン・ウェルの住人は大きくなったシーラのオーラによってすべて浄化され消滅します。唯一生き残ったのは、ショウのパートナーである妖精「チャム・ファウ」のみでした。

 ラストの怒涛の展開には、視聴者の間で賛否が分かれているようですが、「異世界転生ものの走りともいえる作品で、世界観も壮大でアニメとは思えない見応え」「異世界とロボットを組み合わせるのが斬新で面白い」など、高く評価する声も多い作品です。

【画像】え…っ?「何度見てもお美しい…」 こちらが『ダンバイン』大人気ヒロイン「シーラ・ラパーナ」です(4枚)

画像ギャラリー

1 2