実写『ネムルバカ』は勝ち確? 28歳で実績十分な監督の「マンガっぽい」演出の資質
青春マンガの傑作『ネムルバカ』の実写映画でメガホンを取ることになった阪元裕吾監督は、代表作の『ベイビーわるきゅーれ』を撮った段階で「マンガっぽい」作家性があると言われています。その理由と、阪元監督に実写化を手がけてほしいマンガを3作品あげてみましょう。
マンガっぽい作家性が確かにある
2024年9月27日より、映画『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』が劇場公開されます。本作は2021年に公開され、小規模公開ながら口コミで大評判となった殺し屋映画『ベイビーわるきゅーれ』の第3弾です。
同シリーズは殺し屋の女の子ふたりのだらだらした日常のおかしみ、ギャップのあるアクションのキレと迫力などが見どころで、現在放送中のTVドラマ版『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ』でもその魅力は受け継がれています。
その『ベイビーわるきゅーれ』の監督は、1996年生まれで現在まだ28歳の阪元裕吾さんです。その阪元監督が008年に発売されて以降、青春マンガの傑作として読み継がれている、石黒正数さんの1巻完結のマンガ『ネムルバカ』の実写映画版を手掛けることが発表されました。そして、まだ監督と主演ふたりのビジュアルしか発表されていませんが、後述する阪元監督の作家性もあって、今の段階で「奇跡のタッグ」「本当に大正解でしかない」など、絶賛されているのです。
その阪元監督は、以前から「マンガっぽい」作家性があると言われていました。ここではその理由と、阪元監督に今後実写化を手がけてほしいマンガを3作品あげてみましょう。
●もともとマンガが大好きな阪元監督
阪元監督の作家性が「マンガっぽい」と言われる理由の筆頭は、多くの作品で「日常に極端な設定や事件が混ざり込む」ことにあると思います。『ベイビーわるきゅーれ』の「女の子の殺し屋(コンビ)」からしてマンガっぽいですし、その要素だけを取り出せば実際にマンガ『バイオレンスアクション』(原作:沢田新/作画:浅井蓮次)や『CANDY&CIGARETTES』(作:井上智徳)のような雰囲気もあります。
また、阪元監督は初期作の『ハングマンズ・ノット』や『ファミリー☆ウォーズ』などでは、過激なバイオレンスを前面に押し出していましたが、最近では「オフビートなコメディセンス」「社会にうまく溶け込めない人たちを描く」といった作家性が、よりポップで親しみやすい方向で打ち出されているようにも見えるのです。そういった作家性はモラトリアムまっただ中で葛藤するも、どこかゆるくて笑えるやりとりをしている女子大生ふたりが主人公の『ネムルバカ』との相性も、抜群に思えます。
そのほか、とにかく続きが気になるエンタメ性の高さや、アクション監督の園村健介さんと組んだからこその格闘描写のケレン味も、日本のマンガらしい要素です。特に、極端な格闘描写やキャラクターが特徴的な格闘マンガ「刃牙」シリーズ(作:板垣恵介)が、阪元作品に影響を与えたことも間違いありません。2作目『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』で、敵側が主人公たちに勝ったという「幻想」を見る場面は、「刃牙」シリーズの「加藤清澄」や「純・ゲバル」の敗北の場面を思い出します。
ちなみに、8月に公開されたマンガ原作の映画『赤羽骨子のボディガード』(作:丹月正光)を、阪元監督がXで「最高すぎた……。エグい……。日本映画でいちばん面白い……」と絶賛したことも話題になりました。こちらはバラエティ豊かなボディーガードが活躍する設定で、『ベイビーわるきゅーれ』はもちろん『グリーンバレット』『ある用務員』などでクセの強い殺し屋たちを描いてきた、阪元監督が気に入る題材であることが大いに納得できます。
そんな作家性を持つ上に、自身もマンガが好きだと公言している阪元監督に、ネット上で「このマンガを実写映画化してほしい!」という声が出てくるのも当然というわけです。ここからは具体的に作品と、その理由を記します。