マグミクス | manga * anime * game

クリアしたのに地球破壊? 念入りに人類を滅ぼしてくるタイトーの名作シューティング

1990年代のタイトー製シューティングゲームは、かなりの高確率で「人類・地球滅亡エンド」を繰り返していました。たとえラスボスを倒しても、その間に地球が壊滅! 滅びに命を燃やしていた数々のゲームを振り返ります。

どちらがバッドエンドか分からない! 『メタルブラック』の衝撃

グッドエンディング=地球滅亡は画期的すぎる。Nintendo Switch『アーケードアーカイブス メタルブラック』(ハムスター)より
グッドエンディング=地球滅亡は画期的すぎる。Nintendo Switch『アーケードアーカイブス メタルブラック』(ハムスター)より

 カッコいいメカに乗った主人公が目の前の敵に勝ったからといって、地球が救われるとは限りません。

 それはたとえばシューティングゲーム、たった1機のスーパー戦闘機やロボットが何百機の敵を蹴散らし、デカいラスボスを倒したとしても、戦争は広い範囲にわたって繰り広げられており、ゲーム内に描かれるのはあくまでも「局地戦」です。とはいえそのようにラスボスを倒せば、ほとんどのゲームはハッピーエンドで終わり、人類や地球を救うなどして物語を締めくくります。

 そうしたふつう一般のゲームがやらない「滅亡エンド」を、かなりの割合でやっていたのが1990年代のタイトー製アーケードゲームです。あの会社では「地球滅亡ボーナスが支払われるのか?」と疑われるほどの率で、地球や人類を滅ぼしてきました。

 文字通り軽いジャブ程度で滅ぼしたのが、パンチングゲームの『ソニックブラストマン』(1990年)です。パンチングパッドを3発殴り、その威力の合計が必要なスコアを上回ればクリアとなるゲームで、難易度別(必要なパンチ力の高さ)に5つのステージがあります。

 もっともイージーなのは「女性を襲う暴漢を3発殴ってKO」で、一番難度の高いのが「地球に迫る隕石を3発殴って砕け」というものです。いきなり隕石が目の前に現れ、失敗すれば人類は滅亡です。史上最速(ゲーム開始から滅ぶまで、という意味で)の地球滅ぼしゲーではないでしょうか。

 タイトーが地球を滅ぼした初期作として名高いのが、横スクロールシューティング(以下、STG)の『メタルブラック』(1991年)でしょう。早くも2面から「月からもうひとつの月」が現れ、その殻を破って中ボスが登場という演出に度肝を抜かれました。主要スタッフである仙波隆綱さんは『逆襲のシャア』のメカ作監を務めたこともあり、さすがの演出ですね。

 さて最終ステージでは、巨大な蛇のようなラスボスにダメージを与えるたび、背景が恐竜の化石や道具を持った原人、工場地帯や猫など人類の歴史をたどるように変化していきます。そしてトドメを刺すと、地球が真っぷたつに割れてしまいました。

 逆にステージ途中でゲームオーバーになったり、ボスを倒しきれず残機を全て失ったりすると、主人公の死により奮起した味方の2万機におよぶ「ブラックフライ(主役メカと同型機)」が飛び立ち、空を埋め尽くす光景が……どちらがバッドエンドか分かりません。

【画像】なるほど美麗! 「レイストーム」オリジナルと高解像度版を見比べる

画像ギャラリー

1 2 3