マグミクス | manga * anime * game

【漫画】休校中…親子でできるストレス発散法が独特!「楽しそう」「やってみたい」

子供が休校中で、ずっと家で過ごしているという家庭も多いなか、自宅にいながら、しかも親子でできる、少し変わったストレス発散法を実践している親子がいました。うさぎのみみちゃんさんがTwitterで公開したマンガが反響を呼んでいます。

聞いただけで楽しそうなストレス発散法!

小学生のママを心配する仲間たち(うさぎのみみちゃんさん提供)
小学生のママを心配する仲間たち(うさぎのみみちゃんさん提供)

 子供が休校中で、ずっと家で過ごしているという家庭も多いなか、自宅にいながら、しかも親子でできる、少し変わったストレス発散法を実践している親子がいました。

 小学生の子供がいるEさん。「お子さん、休校中にストレスたまってないですか?」「Eさんも、ストレスたまったら言ってくださいね」と周囲に心配されますが、「ああ、うちは大丈夫!」と言います。家族みんなでできる、とっておきのストレス発散法があるそうで……。

 うさぎのみみちゃんさん(@usagitoseino)が描いた4コママンガ『家族で激しく歌い踊る』がTwitterで公開され、Eさんのストレス発散法に「素敵な家族」「楽しそう」「やってみたい」などの声があがりました。

 作者のうさぎのみみちゃんさんに、お話を聞きました。

ーー『家族で激しく歌い踊る』のエピソードをマンガで公開しようと思ったきっかけはありましたか?

 いろいろな人から自宅でのストレス発散法を聞いて、面白くて運動もできて効率的だと思い、紹介したいと考えて公開しました。

ーー作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。

「やってみたい」という声ですね。私もやってみたい。

単行本『自己肯定感の低いワタシちゃん』が発売中(KADOKAWA)
単行本『自己肯定感の低いワタシちゃん』が発売中(KADOKAWA)

ーーTwitterで公開されたマンガをまとめた単行本『自己肯定感の低いワタシちゃん』が発売中です。内容や見どころなどをご紹介いただけますか?

「自己肯定感」という言葉、はやってるわりに難しいし、最近は「これが本物の自己肯定感という言葉」みたいな定義付けをしたがる人が増えてきたように思います。私のTwitterに公開しているマンガにもそのようなリプライが散見されますし。ただ、そういう小難しい流れになってくると、自己肯定感が低い人はまじめに受け止めてしまって余計悩んでしまうと思うんですよね。なので、「自己肯定感を高めよう」とか「自己肯定感はこういうもの」みたいな専門的な考えを抜きにした本を作りたかったんです。

 世の中の「なんだかわからないけど生きづらい」という悩みを抱えている人に、「なんだかわからないけど生きやすくなるのかもしれない」と思っていただきたいと思います。

ーー単行本『自己肯定感の低いワタシちゃん』に収録されているマンガのなかで、反響が大きかったもの、ご自身が気に入っているものなどがあればいくつか教えて下さい。

『思ってるのはワタシだけかもしれないもの』『そうやって育てられたかった』『悪くなくても、ね』の3作品です。

ーーTwitterで精力的にマンガを公開なさっています。創作するうえでの原動力になるものはありますか?

 応援してくださっている方々のコメントです。

●うさぎのみみちゃんさん 前回のインタビュー

駅のホームで電車を待っていると… マナー違反に読者から「あるある」の声!
https://magmix.jp/post/24302

(マグミクス編集部)

【マンガ】自宅で楽しくできるストレス発散法とは? 本編を読む

画像ギャラリー