マグミクス | manga * anime * game

外出自粛中にぴったりなボードゲーム 家族と遊びたいとき、上手に誘う5つのポイント

新型コロナウイルス感染症の影響で、商業施設やレジャー施設は軒並み休業に。家で過ごすことが求められるなか、家族とどんな遊びをしたらいいか頭を悩ませることも。禅寺の住職であり、ボードゲームジャーナリストでもある小野卓也さんが、外出自粛中の家族とのコミュニケーションにぴったりなボードゲームについてアドバイスします。

いったいどのボードゲームがオススメなの?

『ナンジャモンジャ・シロ』(すごろくや)
『ナンジャモンジャ・シロ』(すごろくや)

 禅寺の住職であり、ボードゲームジャーナリストでもある小野卓也さんが、外出自粛中の家族とのコミュニケーションにぴったりなボードゲームについてアドバイス。そもそもの第一歩、家族をボードゲームに誘うには? お父さん・お母さんに、声かけのコツも解説します。

* * *

 新型コロナウイルス感染症の危機で「すごもり生活」が推奨されているなか、自宅で家族と過ごせるアイテムとしてボードゲームが盛んに取り上げられるようになりました。Webサイトはもちろんのこと、テレビ、新聞、雑誌でもボードゲームを見ない日はないといっていいほどです。筆者も各新聞社から取材を受け、そのたびにオススメのボードゲームを聞かれて頭を悩ませています。どこでも買える定番ゲームがいいのか、自分の好みをどれくらい入れていいのか、キッズゲームがいいのか、パーティーゲームはどうなのか……。

 Webメディアの記事でもいろいろなボードゲームがおすすめされています。2020年3月から現在まで筆者が確認できた26記事85タイトルをクロス集計してみました。初めての方も、ここに挙がっているものをひと通り調べてみて、我が家に合いそうなものを選べば間違いないでしょう。

1位:ナンジャモンジャ 6記事
2位:はぁって言うゲーム/ベストアクト 5記事
3位:タギロン、KLASK!、タイムライン、ロビンソン漂流記、クアルト、犯人は踊る、街コロ、カタン、モノポリー、ブロックス、どうぶつしょうぎ、人生ゲーム、たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。、ペンギンパーティー、キャプテンリノ、ワードバスケット、アンロック! 2記事

 しかしボードゲームはテレビゲームと違い、買ってすぐ遊べるものではありません。説明書を読み、ルールを皆に説明する必要があります。それ以前に、家族に興味を持ってもらえなくて、せっかく買ってきたのに封も切らず棚に置きっぱなしということもあるでしょう。ここで日本中のボードゲーム愛好者を泣かせた、Sさん(長崎在住)のお嬢さんの新聞投稿をご覧ください。

「ボードゲームはひとりでは遊べませんが、私も弟もお母さんもあまり一緒に遊んであげないので、お父さんはひとりでボードを広げ、こまを並べて眺めるなどしていました」

 ボードゲームの記事を見かけても、こうなるのが怖くて手を出せない方も多くいらっしゃるかもしれません。そこで次のページでは、初心者のお父さん(お母さん)がご家族とボードゲームで盛り上がるコツを紹介していきたいと思います。

【画像】ボードゲームを選ぶなら?人気作から始めてみる

画像ギャラリー

1 2