【望月英の「今から始める!」洋ゲーガイド(12)】今こそ楽しみたい、ゲーム配信の魅力
新型コロナウイルスに対応した外出自粛の動きが広がるなか、今こそ楽しみたいのが「ゲーム配信」。普段から配信を視聴して楽しんでいる人は、いったい「何を」見ているのでしょうか? 洋ゲーに詳しい声優、望月英さんが解説します。
家にいることが多い今の状況、それなら…

皆様こんにちは! 望月英でございます。お家にいる事が多くならざるを得ない状況になっていますね。たくさんの方が、少なからず環境が変わってしまったのではないでしょうか。
望月はパワーを貯めるインプットの期間だ!と思い、さまざまな勉強を多めに、しかしお仕事やアウトプットもしっかりと……を心がけている日々でございます。未来まで身体も心も健康でいるために、「楽しい」を探しながら頑張っていきたいですね!
さて! 今回は望月自身も個人で行っている「ゲーム配信」についてお話します。
ゲーム配信……今まで縁のない方々にとっては「他の人のやってるのを見てて何が楽しいの…?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。ところがどっこい! ここ最近はすでにひとつの「文化」として確立しつつあるジャンルなのです。
「ゲームが趣味」といっても、大会に出場することもある、どっぷり浸かったヘビー層、そこまでいかなくても、趣味の時間をゲームに充てるミドル層、友人とたまーに嗜む程度のライト層など、さまざまな方がいらっしゃると思います。
ゲーム配信を視聴している知人、友人に話を聞いてみたところ、層によっても色々な見方がありました。そのなかでも最も多い視聴理由、それは「研究」です!
研究、と書くとガチ感強めですが(笑)、ライト層からヘビー層、全ての層において研究目的でゲーム配信を見る方がとても多いようです。
「このゲーム面白いけど、どうやったらもっと上手くなれるんだろう?」
「強い人はどんなプレイをしているんだろう?」
と考える人にとって、自分よりスキルを持ったプレイヤーの配信は、とても勉強になります。以前にも書きましたが、配信中、視聴者と頻繁にコメントのやり取りをする配信者であれば、気になる点を質問するのも良いですね!