マグミクス | manga * anime * game

『ポケモン』離脱勢は知らない“食用問題”事情 「おいしそう…」「倫理観どこいった?」

ポケモンは食べて良いのでしょうか? 正直、おいしそうなポケモンもいます。この「タブー」を公式はどう描写してきたのでしょうか。

完全に「食用」だったポケモンもいる? 過去作から最新作まで

「ヤドン」はしっぽを食べられても痛みはなく、生え変わるそう。だったら食べてもOK? (C)2025 Pok?mon. (C)1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
「ヤドン」はしっぽを食べられても痛みはなく、生え変わるそう。だったら食べてもOK? (C)2025 Pok?mon. (C)1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

「ポケットモンスター」シリーズを愛するファンの間で、1996年発売の初代『赤・緑』以来ずっとモヤモヤしてきた問題があります。

 それすなわち、あの世界において「ポケモン」は食べていいのか、という問題です。

 初代『赤・緑』発売から現在に至るまでの約30年間で、現実世界において「動物」「ペット」の扱いに関する意識は格段に上がりました。そんな時代の変化に並走するかのようにシリーズにおいてポケモンは、捕まえ育て戦わせるものでなく、ともに人生を歩む伴侶のような、かけがえのない存在へと変化していきました。

 だからこそ、余計に、この「食用問題」が倫理的な疑問として立ちはだかるのです。初期タイトルから、ゲーム内での描写を見ていきましょう。

 食用利用されているポケモンとして真っ先に思い浮かぶのは「ヤドン」ではないでしょうか。『赤・緑』からの古参である「ヤドン」はなんとものんびりとしたかわいい子です。

 そんな彼らは次回作『金・銀』において「尻尾の先が甘い」という食用を前提とした設定が付与されており図鑑にも「えいようは ないが かんでいると しあわせな きぶん」とあり、扱いがあまりにも食材なのです。

 また『金・銀』では、ヤドンの尻尾はロケット団の資金源になっていることが明かされます。「甘い汁をすする」という慣用表現がそのまま適用される形を取るのです。

 なお、ヤドンのしっぽに関しては「切ってもまた生えてくる」という設定が一応の救いとなっています。そしてこの「再生」こそが、後のシリーズにおけるポケモンの食用問題を支える倫理的な基盤となっていきます。

 その後も時に匂わせ、時に直接的に「食材利用」が描かれるポケモンが登場します。例えば『ルビー・サファイア』で初登場したサメ型の「サメハダー」は、その背びれが食材として珍重され、乱獲された過去があることが明かされています。彼らが凶暴なのは種としてこの記憶が伝承されているからかもしれません。

 また2022年11月発売の『スカーレット・バイオレット』ではどこか吹っ切れたような描写が目立ちます。

 たとえばゲーム内で登場するレストランでは、「ガケガニ・アル・アヒージョ」という料理が提供されます。ガケガニはカニ型のポケモンで、巨大なガケガニのハサミが丸々入ったアヒージョが描かれています。もう、堂々とポケモンを調理し、食べているではありませんか(ちなみにこのガケガニはカニカマなどにも加工されています)

 さらに「ノノクラゲ」というポケモンの説明には「剥がれ落ちた体のヒラヒラは歯ごたえがあってとてもおいしい」とあり実際に「酢の物」として提供する店もあるのです。この時の画像がめちゃくちゃおいしそうです。お酒に合うポケモンで選ぶなら上位にランクインするに違いありません。

 など業深いことをいってしまいましたが、「ノノクラゲ」も「ガケガニ」も生え変わる箇所を食材として利用しているに過ぎず、『金・銀』の「ヤドン」からすでその道筋は示されていました。食材利用というリアリティーを付与する設定が、現在の倫理観と衝突することなく、同居できている点において、地球規模のコンテンツとなった「ポケモン」の隙のなさを感じさせます。

 つまり、あくまでもポケモンの再生可能な部分を持続可能な範囲で有効活用している、と判断すればいいのでしょうか。

 一方、こんなポケモンもいます。『ブラック・ホワイト』で初登場のブラックバスをモデルにした「バスラオ」の図鑑には「むかしは 食卓に のぼった」「かつては よく 食べられていた」という記載が見受けられます。そうです。完全に食べられていました。しかし、ヒレが乱獲された「サメハダー」同様にあくまでも昔の話、ということのようです。

 このことからも、あの世界においてポケモンを完全な食材として扱うことはタブーであり、その認識が徐々にアップデートされてきたことがうかがえます。ひるがえって、これは現在の我々に対する「食育」に他なりません。

 それはそれとして、無性に魚が食べたくなってきました。

(片野)

【画像】えっ、うまそう! こちらが「食用問題」で話題になったポケモンです(4枚)

画像ギャラリー