中学1年生用、英語の教科書を買ってみた! 勉強するうち、オタク特有の癖が!?
漫画家のmatchさんによる描き下ろしエッセイ。中学1年生用の英語の教科書『NEW HORIZON 1』を購入したmatchさん。勉強よりも、登場するキャラクターの方が気になっている様子です。
中学1年生用、英語の教科書を買ってみた!
漫画家のmatchさん(@ninjamatch)がTwitterで公開している、レポートマンガ『#レポっした』の出張版描き下ろしエッセイ。
中学1年生用の英語の教科書『NEW HORIZON 1』を購入したmatchさん。勉強よりも、登場するキャラクターの方が気になっている様子です。
* * *
ハロー エブリワン、マイネームイズ match。
こんにちはmatchです。
先日、中学生英語教材の『NEW HORIZON 1』を購入いたしました。
中学生が英語の授業で使う教科書ですね。実はこちらの教科書、出たての頃はインターネットでえらい盛り上がった本なのです。教科書に登場するキャラクターがかわいい! と話題になり、ネットの垣根を超えて、ニュースにも取り上げられたほどでした。
とはいえ、中学生の頃の記憶がもはやひとつもない私にとっては、すべてが新鮮です。英語ってそうだよな……アルファベットだよな……と半ば呆然としながらテキストを読み進めていきました。どんなうわ言だ。
せっかくなので、皆さんも中学生の英語を復習してみませんか?
英文をいきなり板書するのは難しいので(筆者が)、英単語を一緒に勉強していきましょう。
●「apple」アッポー
りんご のことですね。
または、MacでおなじみMacintoshや、ジョブスのiPhoneでよく知られたあのリンゴのブランドを指します。というか、本当に「McIntosh(マッキントッシュ)」という品種のリンゴがあるそうですね。Macの名前はそこからつけられたとか。へえ~。
●「bed」ベッド
ベッドのことですね。
一応海外では「futon(布団)」と呼ばれる寝具もあるそうですが、検索にかかったものを見る限りではソファとベッドが兼用な商品でした。
日本の布団が欲しい時は、「Japanese sleeping mattress」と言うといいかもしれません。近い音で「bet」がありますが、こちらは賭けごとをするときに言う、「Place your bets please.」の「ベットプリーズ」なので、お間違いなきよう。
●「cat」キャット
ねこ のことですね。
ミュージカル「キャッツ(CATS)」では複数形になるので気を付けてください。
キャッツは個性的な猫たちが街のゴミ捨て場を舞台に、歌と踊りを繰り広げる世界で興行が最も成功したミュージカル作品のひとつであると言われております。
私の恩師にあたる先生は、このミュージカルを通算300回は見たとのことで、それほどまでに人を魅了する物なんだなと尊敬と恐怖を一気に体感した舞台でした。(※舞台は公演ごとに役者が変わるため、それが一期一会にも似たところから、何回見ても飽きやしないとのことです。/恩師談)
●「dog」ドッグ
犬 のことですね。
映画館や野球観戦でおなじみのホットドッグと同じ、あのドッグのことですが、なぜ「熱いドッグ(犬)」なのでしょう。
調べてみたところ、19世紀後半にドイツ移民がアメリカに持ち込んだ食べ物だそうで、「フランクフルトソーセージを犬のダックスフントに見立ててパンに挟み『ホットドッグ』と説明文を添えたところから広まった」という説もあれば、中には「当時はソーセージに犬の肉が混ざっていた」という都市伝説があり、その悪評からドッグと名付けられた説もあるそうです。移民に対して悪く言うための物だったのかもしれませんね。1903年以前までは、コカ・コーラは当時ちゃんと(?)コカこと、コカインが入っていましたが……(笑)。
※参考
日刊SPA!(2014年01月04日)「ホットドッグはなにが「ドッグ」なのか?」
https://nikkan-spa.jp/548991 (2020/5/21閲覧)
ネットで大いにバズったエレン先生
●「Ellen Baker」エレン・ベーカー
『NEW HORIZON』に登場するキャラクター、作中屈指の美少女のことですね。(“少女”ではないですが…)
日本の緑中学に外国語指導助手(ALT)として赴任いたしました。
金髪で瞳の色はエメラルドグリーン。アメリカ合衆国、マサチューセッツ州ボストン出身であり、ボストン・レッドソックスのファンです。
担当生徒には優しく柔和にかつ愛嬌をもって接しているさまが、教科書の挿絵からは伺えます。正直めっちゃキュートなので、もし学生時代にエレン先生がいてくれたら、英語に対する意欲が抜群に伸びあがったのではないかと、ifの世界に思いをはせるばかりであります。ない話をするんじゃない。
しかしどうやら、続く『NEW HORIZON 2』(中学2年生教材)では登場せず、『3』(3年生教材)でも登場が限られているとのことで、3年間を共にできるわけではないという、不思議な大人の事情にも悲しみを覚えます。
エレン先生がインターネットにおいて脅威のバズを遂げたのは今から4年も前のこと。Twitterに投稿された「教科書に登場する先生がかわいい」という画像付きの投稿から始まりました。
エレン先生は日本のみならず海外でも認知されてゆき、結果、エレン先生の話は国を越えての交流にまで膨れ上がりました。図らずしもそこで、英語交流が盛んになったと言われております。
エレン先生を通して、勉強に対するモチベーションというものを改めて考えさせてくれました。ありがとうエレン先生。
教科書を買ったからには、とりあえず「be動詞」を勉強しなおそうと思います。
知識と興味の幅を増やしていきたいですね。Yes We Can!
(match)