マグミクス | manga * anime * game

国民的アニメ放送以前←TVでやってた作品は? 『サザエさん』前は「忍者もの」だった!

いまとなっては想像すらできない、『ちびまる子ちゃん』や『サザエさん』がTVで放送されない世界……。国民的アニメが始まる前は、一体どのような作品が放送されていたのでしょうか?

国民的アニメの放送前に意外な歴史あり!

誰もが知っている『サザエさん』。画像はアニメビジュアル (C)長谷川町子美術館 (C)Fuji Television Network, inc. All rights reserved.
誰もが知っている『サザエさん』。画像はアニメビジュアル (C)長谷川町子美術館 (C)Fuji Television Network, inc. All rights reserved.

 いまや週末の顔、ゴールデンタイムの定番として親しまれている国民的アニメの放送枠には、かつてまったく異なる作品が放送されていました。美少女ファンタジー、SFロボットアニメ、骨太な時代劇……。その思いもよらぬタイトルは、衝撃というほかない顔ぶれです。

 例えば『名探偵コナン』が放送される前は、アニメ『魔法騎士レイアース』がその枠を受け持っていました。『名探偵コナン』のTVアニメが始まったのは1996年1月のことです。現在は土曜日18時の枠で放送されていますが、当時は月曜19時30分の放送枠でした。

 記念すべき第1話は「ジェットコースター殺人事件」というエピソードで、ジェットコースターの走行中に乗客の首が切断されたり、主人公だと思っていた高校生探偵が1話ラストで小学生になったりと、当時の子供たちにかなりの衝撃を与えていたことを覚えています。

 対して『魔法騎士レイアース』はCLAMPのマンガを原作としており、いまで言うところの異世界転移モノに数えられる作品です。原作が連載されていた雑誌が「なかよし」(講談社)だったこともあり、どちらかと言えば少女向けの作品でした。

 つまり当時の月曜日19時30分から始まるアニメは、少女マンガ原作のローファンタジーから、いきなり少年マンガ原作のミステリーへ変更されたということになります。いまでこそ国民的長寿アニメとなった『名探偵コナン』ですが、開始当初はだいぶ思い切った方向転換という印象でした。

 のちに社会現象となったアニメ『ポケットモンスター』が始まる前も、意外なアニメが前番組として放送されていました。アニメ史的には「ポストエヴァ」と呼ばれる作品のひとつとしても挙げられ、のちのアニメや萌え文化に多大な影響を与えたSFラブコメロボットアニメ『機動戦艦ナデシコ』です。

「ルリルリ」から「ピカチュウ」へのバトンタッチ……。1996年秋から1997年3月の約半年間で全26話を追いかけてきたオタクたちは、同年4月から同じ枠で『ポケモン』を観ることになりました。

 そして日本の長寿アニメといえば、やはり『ちびまる子ちゃん』から『サザエさん』の日曜日夕方黄金ラインでしょう。しかし『ちびまる子ちゃん』のアニメ放送が1990年1月に始まる前は、『ひみつのアッコちゃん』のアニメが放送されていました。『サザエさん』はさらに歴史が古く、1969年放送開始のアニメなので、「アッコちゃん」から「サザエさん」へと日曜日夕方にリレーをつないでいた時期もあるということです。

 では1969年10月にスタートした『サザエさん』の前番組がどんなアニメだったのかというと、白土三平先生原作の『忍風カムイ外伝』が放送されていました。『サザエさん』とはまったく異なる、忍者を描いたハードな作品ですが、なんと制作会社は同じです。『忍風カムイ外伝』を制作したTCJ動画センターが、そのまま後番組の『サザエさん』も担当し、のちに社名を「株式会社エイケン」に変更して現在に至ります。

 いまとなっては放送されていることが当たり前な国民的アニメにも、その放送前には意外な歴史がありました。前番組の情報まで知っていると、アニメスタート時はどのような空気感だったのか、より高い解像度で思い起こせそうですね。

(ハララ書房)

【画像】え、でっか… こちらが成長しすぎて3mになってしまった『サザエさん』タマです

画像ギャラリー