マグミクス | manga * anime * game

格ゲーアニメ化の先駆け『バトルファイターズ 餓狼伝説2』舞の登場シーンに大歓喜!

1993年7月31日、フジテレビ系列で特番TVアニメ『バトルファイターズ 餓狼伝説2』が放送されました。対戦格闘ゲーム『餓狼伝説2』をモチーフとした本作。ヒロイン・不知火舞の登場シーンにファンは沸き立ちました。

対戦格闘ゲームの時代、そしてアニメ化

『バトルファイターズ 餓狼伝説 & バトルファイターズ 餓狼伝説2』DVD(キングレコード)
『バトルファイターズ 餓狼伝説 & バトルファイターズ 餓狼伝説2』DVD(キングレコード)

 1993年7月31日、フジテレビ系列で特番TVアニメ『バトルファイターズ 餓狼伝説2』が放送されました。SNKから発売された対戦格闘ゲーム『餓狼伝説2』をモチーフとした本作は主人公テリー・ボガードと「影の帝王」ヴォルフガング・クラウザーの戦いを描き、好評を博しました。1990年代、格闘ゲームに魂を捧げていたライターの早川清一朗さんが、当時を回想します。

* * *

 1991年にカプコンが発売した『ストリートファイターII』(以下、ストII)は対戦格闘ゲームという文化を生み出し、多くの若者が日々、熱い闘いの日々を送るようになりました。

 当時のゲームセンターは、今からはなかなか想像できないほど圧倒的な熱気に包まれており、さまざまなゲームメーカーが、『ストII』が起こしたブームに乗り遅れまいと、対戦格闘ゲームを次々に開発していました。その中のひとつが1991年11月に発売されたSNKの『餓狼伝説』です。初代『餓狼伝説』は主人公のテリー・ボガード(以下、テリー)と弟のアンディ・ボガード(以下、アンディ)、そして日本のムエタイ使い東丈(以下、ジョー・ヒガシ)の3人からいずれかを選択し、CPUが操る敵キャラクターを倒して最終ボスであるギース・ハワードに挑むというタイプのゲームでした。初代はまだ本格的な対戦モードは実装されていなかったのですが、翌1992年に発売された『餓狼伝説2 -新たなる闘い-』はプレイアブルキャラクターが8人に増えただけでなく、自由な対戦が可能になっており、対戦用ツールとして十分楽しめるタイトルとなっていたのです。

 そんなある日、突如『餓狼伝説』がアニメ化されるという情報が出回りました。後に『ストリートファイターII』や『バーチャファイター』など格闘ゲームを代表するタイトルはアニメ化されることになりますが当時はまだ前例がなく、アニメ化は大きな驚きを持って迎えられたのです。

 1992年の末に放送された特番アニメ『バトルファイターズ 餓狼伝説』は、テリー・ボガードの声をジャニーズのアイドルグループ、少年隊の錦織一清氏が担当。ジョー・ヒガシ
を格闘家の佐竹雅昭が担当し、一定の人気を集めました。

 そして翌1993年に続編となる『バトルファイターズ 餓狼伝説2』が放送されることになったのですが、このとき、青少年たちの間に大きな衝撃が走りました。

 そう、アニメに不知火舞が登場することになったのです。

【画像】男性から絶大な人気「不知火舞」の姿

画像ギャラリー

1 2