アニソンあるある「なぜか音頭にしがち」…そのルーツにあった「革命的」出来事とは
あまりの「音頭」人気に、EDからオープニングに変更も

当時、盆踊りの曲といえば「炭坑節」や「ソーラン節」など、大人向けのものばかり。町内の盆踊り大会に集まる子供たちは、はしゃいで遊び回るだけで踊りゃしません。しかし、ここから子供盆踊り革命が全国で起こります。エンディングに流れた「オバQ音頭」は好評で、EDからOPに変更、レコードはなんと200万枚を売上、その年の暮れのレコード大賞童謡賞を受賞します。幼稚園のお遊戯や盆踊り大会でも「オバQ音頭」は使用され、いつしか定番になりました。
また、オバQ人気は絶大でキャラクターグッズも飛ぶように売れ、小学館は1967(昭和42)年に新社屋ビルを建設、通称「オバQビル」と呼ばれました。
「アニソン音頭は売れる!」と業界は思ったに違いありません。つまり音頭にしがちな理由は、オバQ音頭に続く2匹目のドジョウ狙いの延長なのです。今でこそ大ヒット狙いではないかもしれませんが、音頭は子供ウケが良いはずです。
では今日まで、どんなアニソン音頭が作られてきたのでしょうか。一部をピックアップしてみました。
<昭和>
♪悟空音頭/悟空の大冒険
♪グズラ音頭/おらぁグズラだど
♪もーれつア太郎音頭/もーれつア太郎
♪鬼太郎ナイナイ音頭/ゲゲゲの鬼太郎
♪大ちゃん音頭/いなかっぺ大将
♪ど根性ガエル音頭/ど根性ガエル
♪ドラえもん音頭/ドラえもん
♪アラレちゃん音頭・Dr.スランプ アラレちゃん
♪クックロビン音頭/パタリロ
♪キン肉マン音頭/キン肉マン
♪ボトムズ音頭/装甲騎兵ボトムズ
♪ひみつのアッコちゃん音頭/ひみつのアッコちゃん
<平成>
♪ドラゴンONDO/ドラゴンボールZ
♪ちびまる子音頭/ちびまる子ちゃん
♪正調・究極音頭/究極超人あ~る
♪しんちゃん音頭/クレヨンしんちゃん
♪ナースエンジェル音頭/ナースエンジェルりりかSOS
♪ポケモン音頭/ポケットモンスター
♪ハンター音頭/HUNTER×HUNTER
♪NARUTO音頭/NARUTO
♪ゲキテイ音頭/サクラ大戦
♪おジャ魔女音頭でハッピッピ!/おジャ魔女どれみ
♪撲殺音頭でドクロちゃん/撲殺天使ドクロちゃん
♪サンシャインぴっかぴか音頭/ラブライブ!サンシャイン!!
♪DT音頭/イクシオンサーガDT
<令和>
♪笑顔でBYE!~カミズモ音頭~/最響カズミモード!
♪ハナビラ音頭/異種族レビュアーズ
調べたところ、少なくとも80曲以上の“音頭”がありました。おそらく「オバQ音頭」を皮切りに毎年作られているはずです。ちなみに「ドラえもん音頭」は1973(昭和48)年に初めてレコード発売され、アレンジや歌手も変わりながら歌い継がれているため、現在も幼稚園などのお遊戯、盆踊り、夏祭りで聴かれるメジャー音頭ソングとなっています。