【漫画】AI技術者の求人に応募した“AIロボット” 奇妙な面接の後、採用したら…
とあるIT企業でAI技術者を募集したところ、応募してきたのはAIロボット。面接では奇妙なやりとりが繰り広げられ、採用することにしたものの……? 山田しいたさんのマンガが笑いを呼んでいます。
「違う、そうじゃない…」困惑だらけの面接とは?

とあるIT企業でAI技術者を募集したところ、応募してきたのはAIロボット。面接では奇妙なやりとりが繰り広げられ、採用することにしたものの……?
山田しいたさん(@yamada_theta)による創作マンガ『AI技術者。。』がTwitterで公開されました。本作品は、コンテンツ配信サイト「cakes」にて連載中の、IT業界をテーマにしたギャグマンガ『ITおじさん』の1エピソードです。読者からは「面白い」「確かにAI技術者ですけど…」「オチが最高」などの声があがりました。
現在、『ITおじさん』の書籍化を希望する出版社を募集中とのことです。作者の山田しいたさんにお話を聞きました。
ーー『AI技術者。。』のエピソードはどのようにして生まれましたか?
「AI技術者」という字面から連想しました。単発で考えていたIT業界ネタで「顧客が本当に必要だったもの」という比喩を具体化するネタが先にあったのですが、そのボケ方と似たような進行ができて、かつ絵的にもインパクト強めに出そうと思い、形にしてみたくなりました。
ーー作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。
オチに「現実でもよくある」というようなコメントをいただけたことです。

ーーこれまでTwitterに投稿された『ITおじさん』のエピソードで、反響が大きかったもの、ご自身が気に入っているものなどがあればご紹介いただけますか?
「cakes」未掲載ですが、最近だと『ウィズコロナ時代のMTG』の反響が大きかったと思います。
ーーTwitterでは『ITおじさん』以外にも、精力的にマンガを公開なさっています。創作するうえでの原動力になるものはありますか?
フォローやりツイートなどの反応は具体的にモチベーションになります。コメントも、肯定的で発言者さんの具体的な体験など交えたものだとうれしいですし、勉強になります。別件で何か話すことになった際に「見たよ」と言ってもらえたりするのもうれしいです。
(マグミクス編集部)