【漫画】人の会話が分かる猫 自分の話題に「呼んだ?」とそばに来る姿がかわいい!
おじいさんとおばあさんが、飼い猫の「菊ちゃん」のことを話していました。すると寝ていた菊ちゃんが起きてきて……。湊文さんの2ページ猫マンガが「かわいい」「癒やされる」と話題です。
遠くにいても、話を聞きつけて近寄る猫

おじいさんとおばあさんが、飼い猫の「菊ちゃん」のことを話していました。「そういえば最近、菊ちゃんカリカリをかんで食べられるようになったのよ」それを聞いたのか、寝ていた菊ちゃんが起きてきて……。
Twitterで飼い猫・菊ちゃんのマンガを投稿している湊文さん(@sobun_nekomanga)による新作『はや耳菊ちゃん』が公開されました。遠くからでも自分の話題を聞きつけて近寄ってくるかわいらしい菊ちゃんの様子に、読者から「菊ちゃんかしこい」「会話をよく聞いてるんですね」「癒やされる」「控えめに言ってめちゃくちゃかわいい」などの声があがりました。
作者の湊文さんに、お話を聞きました。
ーー『はや耳菊ちゃん』のエピソードをマンガに描こうと思ったきっかけはありましたか?
菊ちゃんは「菊ちゃん」と呼ぶと自分のことだと分かっているようで、いつもそばに来てくれるのですが、名前を呼ばなくても、ふたりで菊ちゃんの話をしていたらそばに来ちゃうところがなんだかかわいくて、そんな様子をにマンガにしたいと思いました。
ーー作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。
「かわいい」が自分の別名と思っているようでお返事する、悪さしたことを話していたら文句を言う、ぐるにゃ! って言う、など、飼い主さんからいただいたエピソードがかわいくて印象に残りました。
あと、菊ちゃんは会話中の「カリカリ」と言う言葉も分かっているのかも? と言う声があって、分かっているかもしれないと思いました。

ーー最近投稿された菊ちゃんのマンガで、反響が大きかったもの、ご自身が気に入っているものなどがあればご紹介いただけますか?
『けりけりぽそっ』と『たまに早起き』です。どちらのマンガも、とても臆病で慎重だけど、ちょっとずつ意思表示をするようになってきた菊ちゃんを少し描けているかな? と思います。写真も気に入ってます。
ーーTwitterで精力的に猫のマンガを公開なさっています。創作するうえでの原動力になるものはありますか?
創作するうえでの原動力は、家に来てくれた菊ちゃんを見てもらいたいのはもちろんですが、動物が好きなフォロワーさんが見てくださることです。更新の間が開くこともありますが、毎回マンガを見てくれてコメント下さる方もいます。初めて見てくれる方もいらっしゃり、大きな原動力となっています。
●湊文さん 前回のインタビュー
(マグミクス編集部)