【シャーマンキング30周年への情熱(24)】アニメ放送に向けて進められている「飛躍」の準備とは…?
4月の新作アニメ放送、海外でも特に盛り上がっている国が…

ところで、もう3か月後にはTVアニメが始まりますね。何だかあっという間だった気もするのですが、アニメ化ともなればさまざまなところで記事として話題に出たり、関連商品が発売されますよね? いつ何が出るかは知りませんが、編集部Y田さんが「いつもチェックで忙しい」と言っているので、その苦労の分だけ期待値が上がり、筆者も今から楽しみになります。
武井先生は「子供にも響いて欲しい」とよく言っているので、だったらソーセージとか、ウインナーとか、お菓子とか文具とかパジャマなんかもいいんじゃないかな!? と勝手に思っています。 それって戦隊モノや仮面ライダーと同じ商品展開ですが、よく考えられていると思うのです。保護者にしてみれば、お菓子は買わないけどご飯のおかずは買う……どうせなら子供の欲しがるものを……ということはありそうです。筆者も子供が小さかった頃は、何度もその戦略に乗せられたものです……。
前回のアニメを観ていた方が親世代になっていることもあり、もう情報を追いかけなくなった方にも、そういう形で今回のアニメ化が伝わるかもしれません。そうやって多くの年代に作品が浸透してくれればありがたいことです。アニメにはその力があると思います!
またアニメと言えば……『シャーマンキング』は世界各国にファンがいますが、ロシアでの人気も高いようですね。今回のアニメ化への反応でも、ロシアの方のコメントは比較的多く目にした気がします。これは向こうの放送事情によるもののようで、当時のターゲット世代の人にとって、『シャーマンキング』は古い子供向けアニメとは違う数少ない作品のひとつだったようです。
放送時間にも恵まれ、多くの人に観てもらう機会があったとか。そのため当時ハマった人たちが今回のアニメ化に反応してくれたということなのかもしれません。例えば、東南アジアや南米地域でも、作品は違えど似たようなケースがありますし、これもありがたいことです。
それでは今回はこの辺で。また次回をお楽しみに!
(タシロハヤト)