少数精鋭の戦隊『サンバルカン』放送40年。「異例」だらけだった、悪役と主役の扱い
たった3人の隊員で1年間を戦い抜いた『サンバルカン』の放送から40年が経ちました。戦隊シリーズでも異色だったのは人数だけではなく、ふたたび現れた悪役と、リーダー交代という異例のドラマもありました。
少数精鋭で女性メンバー不在の3人チーム

1981年2月7日に放送を開始し、本日で40周年を迎えた『太陽戦隊サンバルカン』。「戦隊シリーズ」という言葉も使われ始めた本作が、それまでのパターンを積極的に変革したことでシリーズの幅が広がったと言われています。
それまでの戦隊シリーズと大きく変更された点、それは男性だけのチーム、しかも3人組というところでした。
ちなみに、その後のシリーズ作でも女性がいない戦隊はありません。本作のように3人組でスタートした戦隊も、必ず初期メンバーに女性が加わっています。放映当時、女性メンバーがいないことで多くの苦情が寄せられたことは有名な話です。その後、女性枠がふたたび消えることなくむしろ増えていくわけですから、やはり戦隊には女性が不可欠だったということです。
3人組という人数の少なさは、「戦隊といえば5人」というセオリーを打破したかったからでした。この試みにより、本作の戦闘シーンのスピード感、テンポの良さは秀逸。全編にわたってキレのあるアクションを見せてくれました。
後の戦隊シリーズでも「スタート時は3人組」というパターンはありましたが、最後まで追加戦士が登場せず、3人で戦い抜いた戦隊は他にありません。
また、3人組の赤、青、黄色の3色というパターンも、本作から後の戦隊に受け継がれています(細かく言えば『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のパトレンジャーですが、ルパンレンジャーは赤、青、黄色の3色です)。
動物モチーフが取り入れられたのも本作が初めてでした。その際に空、海、陸という要素を加えたことで、それぞれが三軍の代表という軍事要素も加えて、説得力のある設定となっています。
しかし女性枠がまったくないというわけでなく、ヒロイン枠として嵐山長官の娘・美佐が登場していました。しかもオープニングではキャストテロップ付き映像シーンもあるという、戦隊メンバー並みの扱いです。
サンバルカンのサポートだけでなく、戦闘員としても優秀で、「白バラ仮面」と名乗って戦ったことありました。実質的には4人目のメンバーに近いポジションだったと思います。
しかし、個人的にはラスボスである全能の神をバルカンスティックで倒した嵐山長官が4人目のサンバルカンとは思っていますけど(笑)。