マグミクス | manga * anime * game

【漫画】年金の手続きで役所のミス? 電話すると“上から”対応! 声を変えてみると…

うさぎのみみちゃんさんは大学生の時、国民年金の保険料の納付が在学中は猶予される制度を申請しました。しかし間違った処理をされたようで、納付用のハガキが届いてしまいました。電話で問い合わせたところ、冷たい態度で対応され……。

高い声と低い声で、電話相手の対応が全く違う!

年金の手続きについて問い合わせをしたところ…(うさぎのみみちゃんさん提供)
年金の手続きについて問い合わせをしたところ…(うさぎのみみちゃんさん提供)

 うさぎのみみちゃんさん(@usagitoseino)は大学3年生の頃、国民年金の保険料の納付が在学中は猶予される「学生納付特例制度」を申請しました。しかし、なぜか低所得者用の申請として処理されたようで、納付用のハガキが届いてしまいました。管轄機関に電話で問い合わせたところ、冷たい態度で対応され……。

 うさぎのみみちゃんさんがこの時のことをマンガに描き、『【うさぎ】ほんとよくあるのよ。出方で態度変えるの。』と題してTwitterで公開すると、読者から「すごく分かる」「この対応は良くない」「下手に出ると相手がつけあがる」「間違い結構あるみたいですね」など、共感の声や、手続きや電話にまつわる体験談が多く寄せられました。

 作者のうさぎのみみちゃんさんに、お話を聞きました。

ーー今回の作品はうさぎのみみちゃんさんが大学生の頃のエピソードですが、今回マンガに描こうと思ったきっかけを教えて下さい。

 最近仕事で電話をかける機会があり、その時にこのエピソードを思い出したからです。

ーー作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。

 結構な人数が同じような思いをしているという声です。

ーー最近でも「こちらの出方で相手の態度が変わる」という体験はありましたか?

 最近仕事で電話をかけることが多くて、いろいろと実験をしているのですが、やはり低めの声を出すと相手の態度が全然違うなと実感しています。

『【ワタシ】猫に学ぶ人格形成』(うさぎのみみちゃんさん提供)
『【ワタシ】猫に学ぶ人格形成』(うさぎのみみちゃんさん提供)

ーー最近Twitterで投稿されたマンガで、反響が大きかったもの、ご自身が気に入っているものなどがあれば教えて下さい。また、マンガの主人公が【うさぎ】の場合と【ワタシ】の場合がありますが、それぞれのマンガのテーマはありますか?

『【うさぎ】なんで日常会話で和歌の解読みたいなことしなきゃなんないんだよ。』と『【ワタシ】猫に学ぶ人格形成』です。【うさぎ】は日常の風景を、【ワタシ】は自己肯定感をテーマに描いています。

ーー前回のインタビューでは「ネット媒体でいろいろしたい」とおっしゃっていましたが、最近のご活動や、今後挑戦してみたいことなどについて教えて下さい。

 最近はニュースサイト「マイナビニュース」で『嘆きの! 憂子ちゃん』の連載をしており、そろそろ1年がたちます。今後はTwitter以外でもマンガを投稿できればと思っています。

【マンガ】低めの強い声でもう一度電話してみると… 本編を読む

画像ギャラリー