【漫画】自ら命を絶って幽霊になった女子生徒 たったひとつだけ現世に未練があって…
飛び降りで自ら命を絶った主人公には、現世にひとつだけ未練がありました。その心残りのせいで成仏できない彼女が、幽霊となって自分の墓の前を通りかかると……? なまくらげさんが切ない創作マンガをTwitterで公開中です。
取り返しのつかない結末が悲しいストーリー

学校でイジメられるなど、“この世が嫌すぎて”自死を選んでしまった女子。それでも現世にひとつだけ心残りがあって、幽霊にはなりましたが成仏できません。ふよふよと浮かびながら、自分の墓の前を通りかかると……?
なまくらげさん(@rawjellyfish)が、創作マンガ『かえれなくなった女の子の漫画』をTwitterで公開しました。読者からは「悲しい」「つらい」「これは切なすぎる」などの感想が寄せられています。
作者のなまくらげさんに、お話を聞きました。
ーーなまくらげさんがマンガを描き始めたきっかけを教えて下さい。
5年ほど前でしょうか、友人に「コミケに行ってみよう」と誘われまして。そこで当時好きだったアニメの同人誌に触れ、自分でも描いてみたいなと思ったのが始まりです。それ以降、二次創作の絵やマンガをTwitterや同人イベントで発信してきました。
ーー『かえれなくなった女の子の漫画』のお話はどのように生まれましたか?
以前からオリジナル作品も創ってみたいという気持ちがあり、よし挑戦してみようと描いてみたのが本作です。もともと感情の揺れ動きを表現するのがとても好きだったので、描くならそこを前面に押し出したいなと。そこで、学生時代に研究対象だったこともあり、関心を寄せていた自死をテーマに設定しました。
ーー作品を描く際に、何か苦心した点やこだわったことなどがあれば教えて下さい。
コマ割りや吹き出しの配置など、レイアウト面に最も神経を使った気がします。物語の流れや心の機微が一読で分かりやすく伝わるよう試行錯誤しました。“その時は最善の選択に思えても、蓋を開けてみたらそうでないこともあるよね”みたいなままならなさが、主人公の子の感情を通して伝わってくれればうれしいです。

ーー本作の創作を通じて「楽しい」と感じたこともあったようですが、どのような点に楽しさを感じましたか?
1から自分で創った作品を見てもらい共感をいただけるというのは、少し照れくさい気持ちもありますが、自分の中身を見てもらえているようで何ともうれしい気持ちになりました。共通の好きな作品を一緒に楽しむ二次創作とはまた違った面白さがあると思います。
ーー作品に対する読者からの反応で、特に印象に残った声があれば教えて下さい。
タイトルについて「この世にも天にも帰れ(還れ)なくなった」と、少しだけ含みを持たせる意図でひらがなにしていたのですが、「未来を変えれなくなった」と解釈していた方がいらっしゃいまして。なるほど確かにと思うと同時に、日本語って奥深いなあと感心しました。
ーー今後、Twitterで発表される作品については、どのように活動していきたいとお考えでしょうか?
これまでは二次創作中心の活動をしてきましたが、今後は一次創作のほうにも力を入れて、今回のような自分の描きたい作品を多く発信していけたらいいなと思っています。
(マグミクス編集部)