【漫画】育児に疲れ…『おかあさんといっしょ』に救われる母親「ホッとした」共感の声
漫画家・ことりさんが、Eテレの『おかあさんといっしょ』に救われた思い出を描いたマンガがTwitterで反響を呼んでいます。息子と1日中過ごしていると、不安や孤独なことも。そんななかテレビをつけると、お兄さん、お姉さんが笑顔で踊っていて……。
Eテレが気付かせてくれた「ちゃんとつながってる」

3歳の息子を育てている漫画家・ことりさん(@mamakyoja)が、Eテレの『おかあさんといっしょ』に救われた思い出を描いたマンガがTwitterで反響を呼んでいます。
『おかあさんといっしょ』を観るようになったのは、息子が生後4か月の頃。まだ意思疎通の取れない息子と1日中ふたりで過ごしていると、不安や孤独と向き合う時間も多くなります。特に夕方はお風呂や夕食の準備などで忙しく、疲れてくる時間帯。そんななかテレビのスイッチをつけると、画面の向こうでお兄さん、お姉さんが笑顔で踊っていて……。
このことを描いたマンガ『「おかあさんといっしょ」に救われた おかあさんの話』がTwitterで公開されると、「いい話」「泣いた」「めちゃめちゃ共感」「子供はもちろん、自分も楽しんで観てます」「昔のことをいろいろ思い出した」「お父さんも“おかあさんといっしょ”でした」などの声があがりました。
作者のことりさんに、お話を聞きました。
ーー『「おかあさんといっしょ」に救われた おかあさんの話』のエピソードをマンガに描こうと思ったきっかけを教えて下さい。
先日、久しぶりに番組を見たとき、ホッとして泣いてしまったのがきっかけです。そういえば見始めた頃もこんなことがあったなぁ~と、マンガにしました。
ーー作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声があれば教えて下さい。
マンガを読んで「分かる」と言っていただけたことが、とてもうれしかったですし、印象に残っています。皆様のEテレ愛がひしひしと伝わってくるリプライに、いいね100連打したくなりました(笑)。
ーー『おかあさんといっしょ』をはじめ、Eテレの番組は育児に追われる多くのお母さんたちの救いになっているのだろうと思います。お子さんと過ごす毎日のなかで、改めてEテレはどのような存在でしょうか?
栄養ドリンクのようだなぁと思っています。「疲れたなぁ」なんて日も、番組をつけると自然と笑っていたり、ホッとしたり……。疲労回復・心の健康維持に必要な、そんな存在です。
育児の悩み(例えば子供のあまのじゃくっぷりがすごい! など)もポップでかわいい歌に変身していて、「そのうちなんとかなるよね!」と思えるからすごいな、と!

ーー「ebook japan」にて『ご教授ください!~春月准教授の恋愛マネジメント~』を連載中です。こちらの作品のあらすじや見どころなどをご紹介いただけますか?
大学で働きはじめた主人公がワケあり准教授と出会った……かと思ったら、下宿先で再会! 同居? 弟たちもいる!? なドタバタ展開で物語が始まります。
見どころは、3人兄弟との同居で、ドキドキわくわくなシーン盛りだくさん! なところ(予定)です。私自身が以前、主人公と同じ職種で働いていたので、お仕事内容はわりとリアルに近づけていたり……そのあたりも楽しんでいただけたらうれしいです。
ーーマンガやその他で、今後の活動のご予定や、挑戦してみたいことなどについて教えて下さい。
まずは連載作品を面白いものにできるよう、集中したいと思います。スケジュールが安定してきたら、SNSで個人的な連載もできたらな~などなど。ぜひチェックしてやってください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
(マグミクス編集部)