【漫画】開店前なのに客が「入っていい?」ワニの店主が頑張るパン屋さん、毎回ピンチ!
ここは、ふわふわ街にあるパン屋さん。店を経営しているのは、コッペパンのようなワニのような不思議な生き物・「コッペパンわに」。ある朝、開店準備中に「もう入っていいですか?」と客に聞かれ……。類さんが連載中のマンガがかわいくてけなげ!
心優しい「コッペパンわに」がパン屋さんで奮闘!
ここは、ふわふわ街にあるパン屋さん「ベーカリーわに」。お店を経営しているのは、コッペパンのようなワニのような不思議な生き物・「コッペパンわに」です。ある朝、開店準備中にお客さんの男性が「もう入っていいですか?」と聞いてきました。優しくて気が弱いコッペパンわにが押しに負けて店に入れると、男性は知り合いを電話で呼び……。
類さん(@ruuiruiruirui)が創作マンガ『がんばれ!コッペパンわに』をTwitterで連載中です。わにの主人公がパン屋さんで数々のピンチに襲われながらも奮闘する姿が描かれており、タイトル通り「頑張れ!」と応援したくなるかわいらしさです。1話から9万件のいいねがつくなど、大きな反響を呼んでいます。
読者からは「めちゃくちゃかわいい」「1話目からピンチ」「接客業あるある」「こういう客いる」「人間はなんて身勝手なんだ」「わにくん、かわいそう」「私も手伝いたい」などの声があがりました。
書籍『茶トラのやっちゃん』『茶トラのやっちゃんとちーちゃん』が発売中の作者・類さんに、お話を聞きました。
ーーTwitterではこれまで飼い猫・茶トラのやっちゃん、ちーちゃんのマンガを主に投稿なさっていましたが、今回『がんばれ!コッペパンわに』のお話を描こうと思ったきっかけを教えて下さい。
「コッペパンわに」というキャラクター自体は「茶トラのやっちゃん」とほぼ同時期に生み出したものです。『茶トラのやっちゃん』や『マンガ家“類”の人間やめても…』などの実録エッセイを描きながらも、フィクション系にも挑戦したいと常日頃から思っており、このキャラクターを使って本格的に制作することにしました。
ーーコッペパンわにがとてもかわいくて、けなげで、1話目から読者の心をわしづかみにしています。コッペパンわにのキャラクター作りで工夫なさった点を教えて下さい。
コッペパンわにの短所は私自身をそのままモデルにしています。(押しに弱い、自己表現が苦手、おっちょこちょいで空回りしがち……など)また、けなげな姿を読者に応援してもらえるように、ビジュアルはかわいらしく、シルエットでもキャラが判別できるように描いています。
ーーたくさんの感想が寄せられています。特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。
ストーリーは私が学生時代に飲食店で働いていた経験を練りこんでいいるのですが、どのお話も共感のコメントがとても多く、自分が思っている以上に苦労されている方が多いんだなと感じました。
私も同じ経験をしているので、店員さんには感謝やお礼の言葉を伝えるようにしているのですが、今後もそうしていきたいですし、作品タイトルにある「がんばれ」というフレーズを、コッペパンわにだけでなく、働いてる人全てにささげたいと思っています。皆さんいつもお疲れ様です……!
ーー『がんばれ!コッペパンわに』は今後、コッペパンわにを助けるいろいろなキャラクターが登場するのでしょうか? 今後の展開について、お話できる範囲で教えて下さい。
タイトルにもあるように、このお話は、働くコッペパンわにをいろんなキャラクターが応援する内容にしたいと思っています。(わにのお友達や人間のお客さんなど)今後登場するキャラクターにも共感できる部分をたくさん練りこみたいと思っているので、楽しみにしていただけたらと思います。
ーーTwitterで精力的にマンガを公開なさっています。創作するうえでの原動力になるものはありますか?
Twitterで活動していると、応援のお言葉を直接いただけるのがとてもうれしいです。(リプライやDMなどは返せない時もあり申し訳ないのですが、全てありがたく読ませていただいてます)それが何よりの原動力になっていますね。
(マグミクス編集部)