唯一の映画枠「金ロー」成功の秘訣? 『サマーウォーズ』に見る、日テレの作品選び
2021年7月16日の「金曜ロードショー」は、夏アニメの定番となっている細田守監督の『サマーウォーズ』です。宮崎駿監督の『天空の城ラピュタ』と同様、放映のたびにネット上で盛り上がることで知られています。かつて各TV局にあった「映画枠」も、今では日テレ系の「金ロー」だけに。ネット時代に対応した「金ロー」の取り組みとは?
親戚一同が集まる、昔ながらの日本の夏

インターネットの世界を題材にした新作アニメ『竜とそばかす姫』の劇場公開が、2021年7月16日(金)から始まる細田守監督。新作公開のたびに大きな話題となる細田監督にとって、同じくネット世界を描き、興収16.5億円のスマッシュヒットを記録したのが『サマーウォーズ』(2009年)です。
数学オリンピックの日本代表になりそこねた高校生・健二(CV:神木隆之介)が、憧れの先輩・夏希(CV:桜庭ななみ)の信州にある実家を訪ねたことから起こる、夏休み中の物語です。親戚一同が集まる昔ながらの落ちついた雰囲気の日本家屋と、カラフルなネット世界がとても対照的に描かれています。
2021年7月16日(金)の「金曜ロードショー」(日本テレビ系)では、6度目となる『サマーウォーズ』が放映されます。ストーリーはすでに知っていても、栄おばあちゃん(CV:富司純子)をはじめとする陣内家の人びとはとても個性的で、さまざまな視点から楽しめる作品となっています。
SNSの普及で定着した、新しい映画の楽しみ方
ネット世界である「OZ」では、動物化されたアバターとなって健二たちは登場します。細田監督のブレイク作『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』(2000年)も、ネット世界が舞台でした。ネットユーザーとの相性のよさも、細田作品の特徴でしょう。
現実世界をもパニックに陥れながら暴走する人工知能「ラブマシーン」と闘う健二は、クライマックスで「よろしくお願いしまぁぁぁすっ!!」と叫びながらパソコンのエンターキーを押します。Twitter上でユーザーたちが同調する、「お祭り」シーンとしてあまりにも有名です。
何度も『サマーウォーズ』を観ている人も、健二と一緒に「よろしくお願いしまぁぁぁすっ!!」と叫ぶことで、作品世界との一体感を味わうことができます。歌舞伎の名場面で、絶妙のタイミングで飛び交う掛け声に近いものを感じさせます。
宮崎駿監督の冒険ファンタジー『天空の城ラピュタ』(1986年)でも、主人公が唱える呪文の言葉「バルス」は、TV放送されるたびにTwitter上でトレンド入りする恒例イベントとなっています。2011年の放送では世界記録になったほどです。名作映画に対する新しい楽しみ方が、SNSの普及によって、すっかり定着したと言えそうです。
コロナ禍によって多くのイベントは中止、もしくは無観客開催となり、また田舎への帰省を見送っている人も多いと思います。今回の健二の「よろしくお願いしまぁぁぁすっ!!」には、多くの人たちとの一体感を楽しみたいという気持ちに加え、田舎で暮らす懐かしい親戚や旧友たちにまた会えますように……という視聴者の願いも込められたものになるのではないでしょうか。