愛猫が喜ぶ行動で貯まる「猫ポイント」 貯めたらどうなる?
漫画家の迷子さんによる描き下ろしエッセイ『妄想猫観察』。猫に対する行動で貯まる「猫ポイント」。一生貯めたとしたら、一体何ポイントくらいになるのでしょうか?
猫以外にもあるらしいポイント制度

猫を飼っている方なら当然ご存知と思うが、猫ポイントというものが存在する。猫を持ち上げるとニャン♪という効果音と共に0.1ポイント稼げるあれだ。楽しいので持ち上げたり下ろしたりを繰り返していると、猫の不満と共に0.1ポイントずつ減るようになっている。
撫でて欲しそうな時に撫でると上がり、ご飯を用意すると上がり、トイレを掃除すると上がる。怒らせると減り、気持ちよく寝ているところを起こしたりすると減る。クレジットカードのポイントのようにどこぞで換金できたりグッズが貰えたりするのだろうかと調べてみたが、どうも検索では引っかからない。何故だろう。これは一体なんの役に立つのだろう。
犬を飼っている友人に尋ねてみたら、犬にも犬ポイントがあるらしい。ワオン♪というどこかで聞いたような効果音で上がるとのことだ。犬ポイントは猫ポイントより少し上がりやすいらしいが、猫は道ばたの猫を撫でても上がるのでおあいこだろう。同じく文鳥を飼っている友人に聞いても鳥ポイントがあるという。この分だと、獣医や動物園の飼育員の方には様々な動物からのポイントが付与されているではないだろうか。カバポイントの効果音が知りたい。キリンの効果音は……ん? そういえば、人ポイントは?
多分何の役にも立たないと思うが、まあ別に悪い物ではないのだろう。この一生を終えるころにどれくらい猫ポイントが貯まっているのか楽しみだ。できることならば、格好いいデザインの会員証の配布くらいはして欲しいものである。
(迷子)