40代コロコロ中年、「グラスホッパー」をメイン機に据える。大人のRCカーライフ(14)
前回のサーキット走行でリアパーツが破損してしまったホットショット。あちこち探してみましたが、パーツがまったく手に入りません。3Dプリンターでパーツを自作する時間もないため、パーツが手に入るまではセカンドマシンのグラスホッパーで遊ぶことにしましたが、こちらも早速トラブルが発生して……?
ホットショットのパーツがどこにもない
緊急事態です。破損した「ホットショット」のパーツが手に入りません。
前回のサーキット走行でジャンプし着地した際にリアのパーツが真っ二つに割れてしまったので、代わりのパーツを購入しようと思ったのですが、どこにもないのです。
いつもお世話になっているチャンプ千葉店さんに注文したのですが、難しい様子だったのでタミヤのカスタマーサポートにも確認したところ、在庫が払底しているうえに年内の入荷もない……と告げられました。
「新北総サーキット」のオーナーさんのお力添えをいただき、スーパーラジコンさんやラクセさん、RCマニアックスさんの通販サイトなど、片っ端からあたりましたが本当にどこにもありません。一度だけメルカリで見つけましたが、残念ながらすでに売り切れてしまっていました。
どうやら、東南アジアの工場が新型コロナウイルスの影響でロックダウンしているのと、中国の工場が電力不足で操業できていないのが原因のようで、いつ解消されるかはわかりません。
最近は給湯器をはじめとして、いままで簡単に入手できていたものが色々と手に入りにくくなっています。ホビー系の品々、その中でも古いRCカーであるホットショットのパーツとなると生産優先度は低いでしょうし、品不足は長期にわたる可能性があります。いっそのこと3Dプリンターを導入しようかと考えたのですが、現状あまりにも多忙で、おそらく使いこなせず置物になるのが見え見えだったため、断念せざるをえませんでした。これからオーナーさんと併せ走行をするはずだったのに、残念無念です。
とはいえ、ないものはないとして今後のRCカーライフをどうするか考えなければいけません。幸い筆者にはホットショット以外にも、もうひとつの選択肢があります。
そう、セカンドマシンの「グラスホッパー」をメインマシンに格上げする選択肢があるのです。となれば、最初にやるべきことは決まっています。現状のグラスホッパーはホットショットから外した540モーターを搭載しているのですが、パワー過多のためかすぐにひっくり返ってしまうので、本来の仕様である380モーターへの換装を行います。