マグミクス | manga * anime * game

【漫画】苦しかった作者が「当たり前のこと」で生きやすくなった! 行動や考え方に反響

usaoさんは小学校教員をしている時にうつ病と診断され、退職しました。その後も近況を描いたマンガやイラストの投稿を続けていますが、「最近かなり生きやすくなったので、効果のあったものをシェアします」というコメントとともに公開されたイラストが大きな反響を呼んでいます。

生活のなかで「当たり前のこと」ができるだけで落ち着く!

日々のちょっとした心がけが自分を楽にする(usaoさん提供)
日々のちょっとした心がけが自分を楽にする(usaoさん提供)

 usaoさん(@_usa_ooo)は小学校教員をしている時にうつ病と診断されて休職し、2021年3月に退職しました。その後は近況をマンガやイラストに描いてTwitterに投稿しながら、無理のない形で過ごしていたそうです。そんななか、「なんだかずっと苦しかったけど最近かなり生きやすくなったので、効果のあったものをシェアします」というコメントとともに公開されたイラストが大きな反響を呼んでいます。

 2ページの作品には、「花を買って洗面台とキッチンに置いた」「布団をたたむようにした」など、生活のなかでのちょっとした行動や考え方がたくさんのイラストで紹介されています。

 読者からは「意外とやっていなかったのでやってみたいなと思った」「こういうのずっと知りたかった」「日本人が苦手なことばかり」「見習いたい」「イラストを見てるだけで癒やされた」などの声があがり、9万いいねを超える大きな反響がありました。

 単行本『なんでもない絵日記』が発売中の作者・usaoさんにお話を聞きました。

ーー小学校の先生を退職されたあとの生活や、近況について、お話できる範囲でお聞かせいただけますか?

 無理のない範囲で働いたり、ゆっくりしたりしています。社会に合わせるんじゃなくて、自分の気持ちや体調に合わせて生活していますね。

ーー今回のイラストは大きな反響がありました。このイラストを描こうと思ったきっかけを教えて下さい。

 小さなこと、みんなが言う「当たり前」のことができるようになるだけで、こんなにも落ち着くんだ! 大発見だ! と思って、記録しました。ちょっとでも人の役に立てたらうれしいなと。

『気分転換ってどうするの?』(usaoさん提供)
『気分転換ってどうするの?』(usaoさん提供)

ーー他にも『気分転換ってどうするの?』と題されたイラストも反響がありました。こちらはどのような思いで投稿されましたか?

「気分転換が上手にできない。楽しいことをしても楽しくない」という相談がありました。無理することは気分転換じゃないので、解説するために描いたものです。

ーー今後の活動のご予定について教えて下さい。

 特に高い目標はありません。これからものんびり描いていきます。

(マグミクス編集部)

【マンガ】自分が楽に生きるために、小さなことだけど大切なこと「意外とやっていなかった」「参考になる」 本編を読む

画像ギャラリー