【漫画】かわいい動物のイラストを「描く人」に13万いいね! ギャップに腹筋崩壊
かわいい動物のイラストがたくさん! どんな人が描いているのでしょうか? きっと描いている姿もかわいいのでは……と想像してしまいますが、実際は……? イラストレーター・ヤシンさんが自身の「描く姿」をマンガで公開し、13万いいねの大きな反響がありました。
大爆笑を誘った「現実」とは?

かわいい動物のイラストがたくさん! どんな人が描いているのでしょうか? きっと描いている姿もかわいいのでは……と想像してしまいますが、実際は……?
動物のイラストが「かわいい」と人気のイラストレーター・ヤシンさん(@Y_ashi_n)が自身のエッセイマンガ『動物描くときは大体こう』をTwitterで公開しました。そこには、かわいいイラストからは想像できない、ヤシンさんの「リアルな姿」が!
読者からは「ギャップがすごい」「あるあるですね」「好きなもの描くとたいていこうなる」「見てる人もこんな感じ」「怖すぎる」「面白い」「腹筋が崩壊した」などの声があがりました。
「くらげバンチ」にて全4話公開中の『悪者さんちのハムスター』で作画を担当した作者・ヤシンさんにお話を聞きました。
ーーヤシンさんがイラストやマンガを描き始めたきっかけを教えて下さい。
絵は物心ついた頃から好きでずっと描いています。現在のように動物をメインとしたイラストを描くようになったのは、周りの方から「かわいい」とリアクションをいただくことが多く、自分自身も描くのが楽しいと思えたからです。
ーー『動物描くときは大体こう』のエピソードは思わず笑ってしまいます。イラストがとてもかわいらしいですが、動物のイラストを描く時に気を付けていること、大事にしていることなどはありますか?
小さな生き物が真剣に何かに取り組んでいる姿が大好きなので、あまり狙いすぎたかわいさにならないよう心がけています。また、描いている自分がかわいいと思えるかどうかを大事にしながら作品制作をしています。
ーーたくさんの感想が寄せられています。特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。
「描いた人がどうあれ作品を愛でます」というコメントが印象的でした。作品と作者はイコールではないということを伝えたくて描いたものだったので、的確に意味を捉えてくださってうれしいな、と思いました。
また、別ジャンルの絵描きさんから同意のコメントも多くいただき、自分だけではないのだなと安心した気持ちもあります。

ーー犬がお好きとのことで、Twitterでは愛犬との日々を描いたマンガを投稿なさっていますが、これまでに投稿されたマンガで、反響が大きかったもの、ご自身が気に入っているものなどがあればいくつかご紹介いただけますか?
『犬日記 しつけ教室、赤ちゃんしかいない』は特にたくさんの方からリアクションをいただきました。気に入っているもの『愛が重い』です。
ーー今後、Twitterで発表される作品については、どのように活動していきたいとお考えでしょうか?
日記などのエピソードだけでなく、テーマ性のあるイラストやマンガも発表していきたいです。
動物のかわいいイラストはもちろんですが、それと同じくらいかっこいいコミックイラストも大好きなので、どうにかしてこの2種類を融合した作品を生み出せたらな、と思っています。
(マグミクス編集部)