マグミクス | manga * anime * game

『マリオRPG』謎すぎる名キャラたち「ただ濃いだけ」「FFのボスかな?」

1996年3月9日、任天堂と当時のスクウェアが共同開発を行った異色のRPG作品、スーパーファミコン用ソフト『スーパーマリオRPG』が発売されました。本記事では、世界観の統一感を損ねてしまうようにも感じられる、本作を彩った名(謎)キャラクターの面々ごを紹介します。

マロにブッキー、ワッシーも…異色のRPG作品を彩ったキャラクターたち

『スーパーマリオRPG』(任天堂)
『スーパーマリオRPG』(任天堂)

 青いマント姿から繰り出されるビームにロケットパンチ……。1996年3月9日、任天堂と当時のスクウェアが共同発表した異色のRPG作品、スーパーファミコン用ソフト『スーパーマリオRPG』(以下、マリオRPG)にてキーパーソンを務めた「ジーノ」。彼はその後に発表されるゲームタイトルに”ほぼ”全く登場しないにもかかわらず、今なおファンより強く愛され続けるキャラクターの1体です。

 ゲームとしての完成度はもちろん、遊び心やネタ要素、劇中内のメタ発言に至るまで……評価ポイントも多岐にわたる『マリオRPG』ですが、今回は本作を彩るユニークすぎるキャラクターたちをご紹介します。

 まず、本作のパーティメンバー、マリオと旅の出発を共にする「マロ」です。冒頭で紹介した「ジーノ」は天空の使者を名乗るキザな性格の持ち主、謎多きキャラクターとして描かれていますが、初登場時のミステリアスさで言えば「マロ」も同様です。

 泣き虫な性格がいじらしい「マロ」は杖やシンバルを武器とし、天候を操る技を得意とするマシュマロの国の王子……なのですが、ストーリー序盤では自分を「カエル」と信じている、素性の知れないキャラクターとして登場するのです。

 専用技「なにかんがえてるの」を戦闘中に使うことで、まれに制作現場の裏の声まで確認することのできる「マロ」はフカフカな見た目にそぐわない、尖った仲間と言えるでしょう。

 また、ピーチ姫にクッパまでもパーティメンバーに加わる『マリオRPG』では、道中に待ち受ける敵キャラクターも、なかなかにショッキングな面々が登場します。

「ドンキーコング」のパロディ「ドソキーユング」に、サングラスが黒光りする「ワッシー」、武器に機関車を乗り回す「ブッキー」などが一行の冒険を阻みます。

「ワッシー」はヨッシーのライバルポジションとして、ヒゲもセリフも独特な「ブッキー」は物語内でピーチ姫との結婚式を画策することから、マリオ、クッパの新たな恋敵として定着するかと思われましたが……いずれも『マリオRPG』本筋のストーリーに関わらない、ただただ「濃い」キャラクターとしてプレイヤーに強い印象を残しました。

1 2 3