マグミクス | manga * anime * game

読むと教養が深まる?マンガ4選 生物学から俳句まで楽しみながら知識が身につく作品

これを知れば、あなたもきっと誰かに話したくなる、読むだけで知識があっという間に増えていくマンガをご紹介します。読むだけで自然と教養が増えていくマンガばかりなので、これを学生の頃に読んでいれば......と思わず唸ってしまうかもしれません。

読んでいるだけで勉強になるマンガたち

遊ぶってどうやって?新感覚数式コメディ『数字であそぼ』1巻(小学館サービス)
遊ぶってどうやって?新感覚数式コメディ『数字であそぼ』1巻(小学館サービス)

 学生時代に「勉強が楽しくない」「興味が持てない」と嘆いた記憶はありませんか? 今回ご紹介するのは、楽しく教養が深まるマンガです。楽しそうにしているキャラクターたちや壮絶な物語を追っているうちに、自然と興味がわいたり知識がついたりするかもしれません。
 

●数学×コメディ、異質の組み合わせが小気味いい『数字であそぼ』

 名前の通り、「数字であそぶ」大学生たちを描くコメディ作品です。主人公の横辺建己(よこべたてき)は、見たものをそのまま記録できる映像記憶の能力を持ち神童と呼ばれて育ちます。そして京都の名門である吉田大学理学部に入学しますが、初日に受けた数学の授業がまったく理解できず挫折し、2年も留年してしまうのです。しかし、教授に友人を作るように促され、やり直しを決意します。そうして再出発した横辺は、新たに出会った友人たちと力を合わせながら卒業に向けて奮闘するのです。

 作中では数学のトリビアや知識が、実に愉快に描かれています。例えばケーキを均等に七等分にすることは、数式上は可能ですが、現実的ではありません。それでも彼らは実行しようとするのですが……と、そんな風に数学に魅入られた学生たちの日常がリアルかつユニークに描かれているのです。数学に苦手意識を持っている人にこそ読んでもらいたい、とっつきやすい作品です。

●俳句×青春、季語や日本語に詳しくなるかも……『ほしとんで』

 こちらは俳句を題材にした作品。教授も通う生徒も個性的で有名な八島大学芸術学部、そのなかでも特に個性が強い文芸学専攻に入学した尾崎流星(おざきりゅうせい)が主人公です。

 彼も一癖ある青年ですが、ほぼ強制的に俳句ゼミを取ることになります。さらに個性的な学友たちとともに俳句を学んでいくのですが、この俳句の世界というのが意外と深くて面白いのです。「季語」や「切れ字」と聞いたことはあるけど詳しくは知らないものが鮮明になっていく展開は、自分の知識の海も広がるようで爽快な気分になります。コメディなのでさらりと読みやすく、自分も思わず俳句を詠んでみたくなるような作品です。

歴史から数学まで、読むだけで勉強になるマンガを振り返る!

画像ギャラリー

1 2