マグミクス | manga * anime * game

6月16日は「スペースインベーダーの日」 日本文化にもたらした意外な功績とは?

かつて日本中をフィーバーさせたビデオゲーム『スペースインベーダー』。当時の常識では考えられなかったギミックに子供も大人も興奮しました。そして、このゲームをきっかけにして、日本の文化も大きな変化を迎えます。

革命的だった『スペースインベーダー』の特徴とは?

アーケードゲーム「SPACE INVADERS for NESiCAxLive」より
アーケードゲーム「SPACE INVADERS for NESiCAxLive」より

 6月16日は「スペースインベーダーの日」です。1978年のこの日に製作会社の「株式会社タイトー」が、発表会でアーケードゲーム『スペースインベーダー』を初お披露目したことが由来だそうです。2018年、40周年を記念して日本記念日協会に正式に認定されました。

『スペースインベーダー』は日本アーケードゲーム史上最大のヒット作です。当時は「インベーダーブーム」と呼ばれ、その規模は各方面に影響を与えるほどの大きなものでした。そして、『スペースインベーダー』がブームになったことで日本のビデオゲーム市場が誕生し、現在のように世界に誇るコンテンツになったと言っても過言ではないでしょう。

 この「インベーダーブーム」の前に流行していたビデオゲームと言えば、『ブロックくずし』でした。このゲームで多くの企業がビデオゲームに参入したそうです。有識者の言葉を借りれば、「日本のビデオゲームはブロックくずしが生み、インベーダーが育てた」と言われていました。

 ゲーム開発者の話によると、『スペースインベーダー』の「敵の集団」という発想は『ブロックくずし』が元になったそうです。また、『ブロックくずし』のヒットの要因は「ブロックすべてを消した時の満足感」にあると考え、それを超える満足感を考えた時、「攻撃してくる敵を倒す」というさらなる満足感を思いつきました。

 この発想が画期的だったのが、それまでのシューティングゲームは敵が攻撃しないというのが普通だったからです。限られた時間内で的を撃って、その得点を競うというのがそれまでの一般的なシューティングゲームでした。しかし、『スペースインベーダー』は相手が攻撃してくるというスリリングさと、テクニックさえあれば長時間でも遊べるという点が斬新な点です。この部分がヒットした要因だと考える人も多くいます。

 実際、巧みなテクニックを見ようと人が周りに多く集まってくるという光景は、当時よく見られたものでした。そういった腕自慢の人は独自にテクニックを磨き、なかには「名古屋撃ち」という超絶な攻略方法を発見した人もいます。

 この攻略方法はネットなど今のような伝達方法のない時代にもかかわらず、あっという間に全国に広がりました。名前の由来は名古屋で誕生したという説と、「一歩間違えると終わり→尾張→名古屋」という隠語説がありますが、いまだに正確な語源の由来は明らかになっていません。

1 2 3