K-POPアイドルを描いたマンガ3選 誰にも訪れる「青春」と熱き心が胸を打つ!
近年さらなる盛り上がりを見せるK-POPブームを反映するように、K-POPアイドルや彼らに憧れる人びとを描いたマンガ作品も登場しています。きらびやかな世界の裏側で、並ならぬ努力を続けるアイドルたちの世界を垣間見られる作品を紹介します。
韓国好き必見!K-POPアイドル×青春を描いたマンガ3選
昨年世界的にブームを巻き起こしたドラマ『イカゲーム』の流行や、世界中を魅了しているBTSの爆発的な人気など、日本では「第4次韓流ブーム」と言われる現象が今年も続いています。また、「推し活」の盛り上がりとともに、マンガ業界でも、K-POPをテーマとした作品が増え始めています。
今回は、総合電子書籍ストア「ブックライブ」の書店員であり、自らも某K-POPアイドル推しである書店員AMIが「K-POPアイドル」を題材としたマンガ3作品を紹介します。韓国やK-POP好きの方はもちろんのこと、K-POPに詳しくない方でも楽しめる3作品です。
●アイドルを目指して単身韓国へ!練習生の努力と成長を描く青春物語
K-POPアイドルを目指す少女たちが主人公のマンガです。学校の成績がよくて、ビジュアル最強、高校のダンス部では1年生ながらセンターに立つ主人公の百瀬天花(ももせ・てんか)。誰にも羨ましがられる存在ですが、実は過去の辛い経験から、並々ならぬ強い意志で努力して自分を磨いてきた女の子。一方、地味でパッとしないけれどK-POPアイドルグループ・ブライトローズに憧れて、本気で韓国での練習生を目指す佐藤恵梨杏(さとう・えりあん)。恵梨杏との出会いをきっかけに天花の青春は、K-POPアイドルになる夢に向かって動き出します。
最初は恵梨杏へのライバル心からK-POPアイドルを目指し始める天花ですが、オーディションやレッスンでK-POPの熱量に触れ、本気で志すようになります。選ばれるのは1000人に1人いるかいないかの過酷なオーディション、親元を離れ単身韓国での宿舎生活、練習生として練習漬けの日々、それに加えて成長の可能性が見込まれなければ即クビ……常に激しい競争を強いられるなかで、次々と訪れる壁や挫折を乗り越えて成長していくK-POPアイドル青春ストーリーです。
可愛いより、カッコイイ系の歌やパフォーマンスを行うガールズグループはガールクラッシュ(女子が憧れるかっこいい女子)と呼ばれ、昨今のK-POPトレンドのひとつです。アイドルを目指す物語ですが、可愛いだけではなく、並々ならぬ強い意志を持ち、努力とたくましさで乗り越えていく天花の姿はまさにガールクラッシュ。夢を追いかけて、試行錯誤しながらも自分なりの答えを導き出し、成長していく姿は心が打たれます。また、自分の可能性を信じて真摯に夢と向き合う恵梨杏が今後どんな変化を遂げ、天花とどんな関係性と築いていくのかも必見です。
●ステージで輝く彼らだけじゃない!アイドルの日常を描いたファンタジーコメディ
デビュー1年目のK-POPアイドルグループ「SucceSSor」(サクセサー)は、人気急上昇中の6人組男性アイドルグループ。ダンスパフォーマンスとビジュアルの強さに定評がある躍進中のK-POPアイドル6人の、本当にあり得そうな日常をコミカルに描いています。
6人それぞれがキャラ立ちしていて、それぞれの強みや魅力に加え、マンネ(韓国語で「末っ子」の意味)や同い年生まれペアなど、グループ内での立場がはっきりしていて、K-POPアイドルの世界における文化も垣間見えるマンガです。
常にきらびやかな舞台にたっているK-POPアイドル。彼ら彼女らはいったいどんな日常を送っているのか、一度は気になった人も多いはず。そんな方におススメしたいのが、「K-POPアイドルあるある」が散りばめられた本作です。宿舎で共同生活、動画配信、リアリティ番組の撮影や控室での様子、そして素直に一喜一憂するメンバーたち。舞台上のアイドルももちろん素敵ですが、素の日常まで夢をみさせてくれる作品です。
●「推し」がいる人必見!アイドルに沼落ちしていくおじさんの青春コメディ
TVで見かけた男性K-POPアイドル「APOLLO」に心を奪われ、初めて「推し」ができたおじさん(46)が主人公。CDショップで困っていたところを助けてくれた先輩ファンのマミコに「師匠になってください!」と弟子入りし、オタク化が超加速していきます。
記憶が飛んだハイタッチ会、なぜかバズった川柳ツイート、ドームコンで奇跡のファンサ(ファンサービス)など、おじさんの新たな「青春」を描いたストーリー。「推し」がいる全ての人へ贈る、ほんわかおじさん&姉御肌ギャルコンビの追っかけ讃歌コメディです。
おじさんが「APOLLO」にどんどんハマり、行動が変容していく様子が非常にリアルで、「推し」がいる誰もが共感できるストーリーです。最初は「APOLLO」のパフォーマンスに感動して曲を聞き始めるおじさんですが、次第にダンス練習動画やSNSなど膨大なコンテンツ、コンサートや握手会を通じて「APPLLO」の青春を垣間見て、そしてその裏に並々ならぬ努力や葛藤があったことを知り、ストーリーやそれぞれのキャラ性に魅了されていく様子は、昨今のK-POP人気の真髄を物語っているようです。
MV、動画配信、SNSなど多様なコンテンツを通じて自らの青春を見せてくれるK-POPアイドルたち。その青春に惹かれ、「好き」という気持ちが世代を超えてつながりをつくる様子が描かれた作品です。
以上、「K-POPアイドル×青春」を描いたマンガを3作品紹介させていただきました。いずれもK-POPというテーマをさまざまな視点から描いたマンガです。K-POP好きの方はもちろんのこと、K-POP人気の理由が気になる方もぜひ手に取ってもらえればと思います。