タシロハヤトの記事一覧
タシロハヤト
美少女ゲームブランド「âge(アージュ)」の創立メンバーで、長らくシナリオ、演出、監督等を務める。代表作は「君が望む永遠」シリーズ、「マブラヴ」シリーズ。現在はフリーで活動中。『シャーマンキング』の作者、武井宏之氏と旧知の関係である縁から、同作の20周年企画に参加している。
Tweets by tamwoo_k
-
ウソだろ…? ファミコン時代の大容量カセット「●メガROM」に潜んでいた「罠」とは
2023.01.29ファミコンの時代も現代と同じように、ゲームの容量が「面白さ」や「大作感」を示す指標のひとつでした。現代の単位は主に「ギガバイト」ですが、実はそこには当時のお客さんの心を揺さぶる巧みな「罠」(笑)が隠されていたのです!
-
ゲーム開発は「仕事もの」マンガで描きにくい? 作品の少なさに業界関係者が思うこと
2022.12.25これまで、さまざまな業界や仕事の現場がマンガで描かれてきましたが、「ゲーム開発」を描いた作品は少ない……と感じませんか? もしかすると物語の「型」にあてはめにくいという可能性も……。ゲーム業界に身を置く筆者が考察します。
-
ゲーム開発者が憂鬱な「クリスマス商戦」 休めないのは「年末」だけじゃなかった?
2022.12.21クリスマスを含む年末商戦は、ゲーム業界にとっても稼ぎ時です。しかしこの時期発売のゲームの開発者は、開発期間中、そして発売後も憂鬱を抱えています。それはなぜでしょうか? ここ20年ほどの据え置きゲーム機向けのゲームに話題を絞って、ひもといていきます。
-
ゲームの「隠しコマンド」最近見なくなった理由 「そもそも何のためにあった」?
2022.12.08今では殆ど聞かなくなった「隠しコマンド」。ゲームのプレイを楽にしてくれたり、オマケを見せて楽しませてくれたものですが、そもそも何のためにあったのでしょうか? そしてなぜ最近は見なくなってしまったのでしょうか? そこにはコンピューターゲームの歴史が関係しています。
-
ゲームの「難易度」、開発者はどうやって調整している? 想像以上に奥深い世界
2022.11.22私たちプレイヤーにとって、ゲームの難易度はそのゲームを楽しめるかどうかに関わる大きな問題です。簡単過ぎても難しすぎても「つまらない」と感じてしまうものです。それでは、難易度とはいったいどのようにして調整されているのでしょうか? 実はとても奥深いものであり、簡単に説明しきれるものではないのですが、その一端を紹介します。
-
【シャーマンキング30周年への情熱(75)】『シャーマンキング』新旧主人公の違いは「個性」とは言い切れない?
2022.11.172022春年に放送終了したTVアニメ「SHAMAN KING」では、続編制作決定のPVが流れました。詳報はいつ頃になるでしょうか? それを楽しみに待ちながら今回は続編の主人公である麻倉花のキャラクターを掘り下げてみます。
-
新作ソーシャルゲーム「リリース延期」の裏側で起こる、「想像を絶する戦い」とは?
2022.11.10多くのプレイヤーが期待を寄せていた新作ソーシャルゲームが「リリース延期」に…といったケース、その裏側では何が起こっているのでしょうか? ゲームメーカーや運営元のヒリヒリするような綱渡りと「苦渋の決断」について解説します。
-
【シャーマンキング30周年への情熱(74)】再び焦点があたる「500年前のハオ」と麻倉家の先祖の因縁
2022.10.17少年マガジンエッジ」2022年10月号に掲載の『SHAMAN KING THE SUPER STAR』で描かれた「500年前のハオ」について、前回よりさらに考察を深めます。TVアニメなどに登場し、当時彼を倒したとされる麻倉葉の先祖・葉賢とマタムネとの戦いまでを含め、何が起きたのかを探ります。
-
肥大化し続ける「ゲーム開発」の予算 遊ぶ側にはメリットも、市場には「落とし穴」が
2022.09.26近年のゲームは「開発費が昔とはケタ違いに高い」と聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。ハード技術とゲームの面白さの進化を享受できるのは良いことですが、予算が大きくなることで私たちプレイヤーに及ぶ影響は、決してメリットだけではないようです。
-
スマホゲームの登場人物で「三国武将」「戦国武将」多いのはなぜ? 日本のゲーム史も背景に
2022.09.17実際に遊んでいるスマホゲームや、ゲームの広告で「戦国武将」「三国武将」を見る機会、多くないですか? 時には女性キャラの名前にもなる武将たちですが、彼らの名前や設定が使われるのには、歴史的経緯とゲーム開発という、両方の事情がありました。