南城与右衛門の記事一覧
南城与右衛門
ライター。『機動戦士ガンダム』やファミコンについて、郷愁を恥ずかしながら文字にする非マニアックライター。ブライトを看病するミライが生足になった理由が解明されるまで死ねない。
-
ガンダムシリーズのベストカップル4選 宇宙の「星」となった2人にも拍手を…
2021.12.17ガンダムシリーズ作品は基本的にバトルや政争など血なまぐさい物語が多いですが、なかには見てる方が照れてしまう恋愛ドラマもあります。羨ましいほどラブラブなカップル、胸がざわめく悲劇のカップルなど、気になるカップルがたくさん登場します。今回はガンダムシリーズの気になるベストカップルを紹介します。
-
完全に毒親?「ガンダムシリーズ」のヤバい父親3選。不倫、裏切り、娘を宇宙へ…
2021.11.29主要キャラで性格にちょっとクセのある人が多いガンダムシリーズ。それは、彼らの親が、ひとクセもふたクセもある人物だからだかも知れません。そんな親の所業を見ながら成長していくキャラを追うのも「ガンダム」シリーズの醍醐味。そこで今回は、ガンダムキャラの「残念パパ」を紹介します。
-
セリフが「刺さる」マンガ3選 オタクの「イケメンマジレス」に赤面!
2021.11.23『SLAM DUNK』や『ONE PIECE』など、目標に向けひたむきになっているキャラのセリフは「熱い」です。上述の作品のような超メジャータイトルではなく、少しクセがあるけどとても胸に刺さる名言が出てくるマンガはまだまだたくさんあります。ひたむきな登場人物が、名ゼリフと鳥肌をくれる作品を紹介します。
-
『ファミスタ』ナムコスターズ選手の元ネタ! 爆速「ぴの」の由来は意外とマイナー?
2021.11.16ファミコンに登場して以来35年の歴史をもつ野球ゲームシリーズ「ファミスタ」の原点となるのが、1986年に発売されたナムコの『ファミリースタジアム』です。選べるチームのなかに架空の「ナムコスターズ」があり、選手にはナムコのゲームに由来した名前が付けられています。当時は分からなかった選手名の元ネタは……?
-
『ワールドトリガー』食べ物から見えるボーダー隊員の意外な一面「ヒュースは器用に箸を持つ」
2021.11.09『ワールドトリガー』のキャラは防衛任務にランク戦など、緊張感のある戦いに明け暮れています。しかしバトルが終われば日常が訪れ、ボーダー隊員の交流も描かれることも。なかでも食事シーンは楽しそうで、隊員の人柄や新たな表情を見ることができます。劇中の食事シーンなどから彼らの人間関係や意外な一面を紹介します。
-
『銀河鉄道999』鉄郎の顔はなぜTVと映画で「別人」に? 背景には納得の理由があった
2021.11.08松本零士先生の『銀河鉄道999』といえば、マンガやTVアニメが大ヒットし、劇場版も多くのファンを虜にしました。その主役である星野鉄郎は、主人公にしては珍しくイケメンではなく、ちょっと個性的な顔立ちでした。ところが、劇場版旧作『銀河鉄道999』の鉄郎は凛々しい美男子に。どうして鉄郎の顔に大きな変化があったのでしょうか。
-
ファミコンの切ない体験談4つ 「ソフトだけ持ってる子」に涙…
2021.11.03ストーリーで泣かせにくるゲームを「泣きゲー」などと呼びますが、ゲームのストーリーではなく、ゲーム機自体にまつわる出来事で涙が出そうなくらい切ない、胸を締め付けられるような思い出をもっている方は少なくないでしょう。皆さんが共感してくれそうな、ファミコンにまつわる味わい深く、切ない話を紹介したいと思います。
-
子供たちも困惑? 『トムとジェリー』に「ケンカ版」と「仲良し版」がある理由
2021.10.29アメリカを代表するカートゥーン『トムとジェリー』。ネコのトムとネズミのジェリーがドタバタ追いかけっこするコメディーアニメで、現在でも映画化されるなど80年近く続く人気の作品です。そんな『トムとジェリー』にはケンカばかりのバージョンと、仲が良いバージョンがありました。歴史のなかでふたつのバージョンが生まれた理由とは?
-
『ワールドトリガー』女性隊員のフィニッシュブロー4選。鳥肌級の名場面だらけ!
2021.10.29大人気バトルマンガ『ワールドトリガー』では、強い女性隊員の活躍も描かれています。A級5位の嵐山隊・木虎藍、女性だけで構成された6位の加古隊、そして玉狛第一・小南桐絵はかつて太刀川慶を超えアタッカーNo.1に君臨していたことも。そんな麗しくも猛者揃いの女性隊員が繰り出す、鳥肌もののフィニッシュブローを紹介します。
-
人間だけじゃない! 意外と強い『ジョジョ』のアニマルスタンド使いたち
2021.10.27マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』第3部以降から登場する特殊能力「スタンド」。各部で繰り広げられるスタンド能力を使ったバトルが本作の魅力ですが、スタンド能力を持つのは人間だけではありません。わずかですが動物のスタンド使いも登場し、かなりの強さを見せつけています。今回はそんなアニマルスタンド使いを紹介します。