古永家啓輔の記事一覧
古永家啓輔
放送作家/ライター。1995年生まれ。テレビ・ラジオ業務のほか、web記事の執筆も行う。ケレン味あふれる作品が好き。好きなアニメ『キルラキル』、好きなマンガ『チェンソーマン』。ゲームは主に『ポケモン』シリーズ、ケイブの弾幕STGをプレイ。
-
マンガの超「胸糞シーン」3選 「トラウマすぎ」「もはや作者が怖くなる」
2023.07.08一度読んだら忘れられない、マンガの「胸糞シーン」は、最初読んだ時は目を背けたくなっても、時間が経つと思い出して語りたくなってしまう魅力があるのも確かです。なかでも、屈指の「胸糞シーン」を3つご紹介します。
-
第1話でつかんで離さない? 序盤から最高過ぎたアニメ 「忙しい時は見ちゃダメ」
2023.07.04アニメの第1話でその世界観に惹きつけられ、「見始めたら止まらなくなった」という経験をした方も多いのではないでしょうか? そんな「第1話」の面白さが特に強烈なアニメを3本ご紹介します。
-
「進化して残念」だったポケモンは? 「思ってたのと違う」見た目にビックリ
2023.06.28『ポケモン』シリーズでは「進化」がワクワクする要素のひとつです。しかしなかには、かわいらしい見た目だったのに、進化したら「思ってたのと違う…」と思ってしまうポケモンもいました
-
読んでないのに知ってる? マンガの「超有名1コマ」 「無言なのに雄弁」
2023.04.09マンガの伝説的な「1コマ」は、パロディなどで拡散された結果、「読んでないけど知ってる」というパターンも多いのではないでしょうか。そんな超有名な1コマを、5つご紹介します。
-
ヒット作の「人気投票」で起きた事件 「まさかの1位」「無機物がランクイン」
2023.03.12マンガ・アニメのイベントとしてたびたび行われる「キャラクター人気投票」ですが、なかには予想の斜め上を行く結果となった例もありました。この記事では、そんな人気投票で起きた「事件」をご紹介します。
-
ファミコンの性能って、スマホと比較するとどれくらい? 初代DQ「カニ歩き」の理由も分かる
2023.02.212023年で発売40周年を迎える「ファミコン」。その性能は、いったいどれほどのものだったのでしょうか? 現代機と比較しながら、当時のゲーム開発の工夫も併せてご紹介します。
-
『アンパンマン』バタコさんの異常な強肩とコントロール 初めての顔交換はいつ?
2023.02.06『アンパンマン』の定番シーンである、バタコさんの「新しい顔よ!」というスローイング。その技術のスゴさや、顔を投げ始めるまでの変遷を、あわせてご紹介します。
-
『サザエさん』タマの声は合成音声? 「憶測」も飛び交う、国民的動物キャラの声優事情
2023.01.27国民的アニメである『クレヨンしんちゃん』『アンパンマン』『サザエさん』。忘れてはならないのが、シロ・チーズ・タマという動物キャラ。その声優事情について、ご紹介します。
-
アニメでは再現不可能「あり!?」なマンガの表現 ギリギリすぎて「ジャンプ」で賛否両論も
2022.11.06コマ割り、吹き出しのバリエーションなど、マンガの「形」に関する技法は成熟しきったようにも思えますが……まだまだ斬新な表現が誕生しているようです。最近の人気マンガから、インパクト抜群の演出をご紹介します。
-
一応日本だけど…2次元の住みたくなさすぎる土地4選 デッキがないと暮らせない?
2022.07.06アニメ・マンガの主人公の周りには、当然ながら事件が巻き起こりやすいものです。そのため、現実の水準に落とし込んだとき、物語の舞台があまりにも物騒な町になっていることもあります。そんな架空の「住みたくない町」をご紹介します。