臥待の記事一覧
臥待
雑食系ゲームライター。ファミコン時代のクラシックゲームから現行機まで幅広くアクセスし、TRPGやゲームブックなどアナログ系にも手を出しながら、様々な「面白さ」の探求を日々続ける雑食系ライター。「「隠れた名作」を隠れさせることなく広く知らしめたい」という密かな野望を持っており、ユニークな依頼を万年受付中。
-
「PS5」の転売問題、「売れれば同じ」は通じない ゲーム業界ならではの悪影響とは?
2022.05.04限定販売のレア商品から品薄になった日用品まで、さまざまな転売が横行しており、最新ゲームハード「PlayStation 5」もその標的にされています。「転売目的の購入でも、企業が得る利益は同じ」と指摘する声もありますが、ゲームハードの場合は事情が異なっています。その理由と明確な悪影響とは?
-
ファミコン本体はないけどソフトは持っていた…昭和少年の懐かしゲーム事情
2022.04.221980年代に、ファミコンブームが吹き荒れました。しかし、本体を買ってもらえなかった子供も少なからずおり、そうした子供たちはどうやってファミコンを遊ぶかと試行錯誤しました。そんな、昭和時代のゲームライフ・サバイバルを振り返ります。
-
ファミコン時代の名作『FFII』『DQIV』、どっちが泣けた? 語り継がれる物語を振り返り
2022.04.18ファミコン時代に広く知れ渡ったRPGは、わずか数年だけでも大きな進化を遂げました。特に物語に感情移入させる描写は卓越しており、ファミコンのグラフィックでもしばしば泣かされたほど。今回は、その中でも代表的な2作品を振り返ります。
-
『ストII』世代が体験した、驚きのアーケード事情 対戦は横並び、穴場はボーリング場…
2022.04.12対戦格闘ブームの火付け役となった『ストリートファイターII』。ジャンルの先駆者だったため、当時のゲームセンターにおけるプレイ環境は、今現在と比べると大きく異なる点も多々ありました。その衝撃的な対戦事情とは……?
-
本当のラスボスはオカンと猫? ファミコン世代のゲーマーあるある4選
2022.03.27ゲームを取り巻く環境は、時代とともに変化し続けました。だからこそ、その違いに驚かされることも。家庭用ゲームが盛り上がりを見せ始めたファミコン時代は、どんな常識が広がっていたのでしょうか。意外なプレイスタイルや、ゲーム進行を阻むさまざまな要素を振り返ります。
-
ネットがない時代の『ドラクエ』攻略法─ゲーム情報を集めた3つの手段とは?
2022.03.24今やほとんどの方がスマホを所持し、分からないことは検索すれば即解決。こうしたライフスタイルはゲーム攻略にも大いに役立っています。ですが、インターネットがなかった頃、プレイヤーはどのように情報を集めていたのでしょうか。初代『ドラゴンクエスト』の時代を振り返り、当時はどんな形で情報を収集したのか紹介します。