るろうに剣心の記事一覧
-
「ジャンプ主人公は結局、血筋」ってホント? 己の努力だけで最強になったキャラ3選
2023.02.15ルフィ、ゴン、幽助、ナルトなど、作なかでも屈指の強さを誇る主人公たち。しかし彼らのバックボーンを紐解いてみると「親の代から強い」ということが分かります。結局、他を圧倒するほどの強さを手に入れるには、恵まれた「血筋」が不可欠なのでしょうか。今回は血縁に頼らず、己の努力のみで強くなった主人公たちをご紹介します。
-
「最終回が思い出せない」ジャンプ名作3選 読み返したら記憶と違った!?
2023.02.02いつの時代も少年たちの心を熱くしてくれるジャンプマンガ。ひとつの作品が大団円を迎えても、途切れることなく新たな大作が、次からへ次へと生み出され続けています。ただその影響なのか、誰もが知る名作でありながら「最終回のシーンが思い出せない」という作品も…。なぜか最終回が忘れられがちなタイトルを、まとめてご紹介します。
-
『るろ剣』の雪代縁は人気低い? 「志々雄と比べると」「シスコンで悪質」
2023.01.23『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のラスボス的ポジションにあった敵キャラ・雪代縁ですが、悪役としての人気は志々雄真実の方が高いようです。志々雄についてネット上では「カリスマ性がある」「志々雄一派に属する部下も魅力的」との声も。ふたりを比較しながら、雪代の存在感が霞んでしまった理由を探ってみました。
-
『るろうに剣心』のスゴ技←現実味がありそう?「やっぱ無理だろ!」
2023.01.04『るろうに剣心』の無理がありすぎる技を紹介していきます。拳を立てた第一撃+拳を折った第二撃で対象を粉砕する左之助の「二重の極み」は、一見現実でもできそうですが、よく考えると無茶すぎるスゴ技です。また志々雄の「弐の秘剣・紅蓮腕」には「自分のダメージもデカそう」という声が。他にもさまざまな技が候補に挙がっています。
-
『るろ剣』の「新選組」キャラは斎藤だけじゃない? 北海道編でも続々登場
2022.12.262023年にアニメ化されることも話題の『るろうに剣心』には、幕末から明治に切り替わる年代に活躍した「実在の人物」が多く登場します。なかでも人気なのは、斎藤一を中心とした新選組の隊士です。そこで、『るろうに剣心』で描かれた新選組の隊士や、モデルになったキャラを紹介します。
-
再アニメ化『るろうに剣心』スタッフ・キャスト情報に賛否両論も、圧倒的注目度
2022.10.191994年から1999年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、実写映画も好評を博した人気マンガ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』。2023年に再びTVアニメで放送されることが発表されました。公開された第1弾PVを見た人たちから作画やキャストなどについて賛否さまざまな意見が出ており、注目度の高さがうかがえます。
-
『るろうに剣心』もし剣心がずっと流浪人のままだったら 結局比古がいれば大丈夫?
2022.09.06幕末で最強の剣豪「人斬り抜刀斎」と恐れられた緋村剣心は明治維新成立後、不殺の誓いを立て「流浪人(るろうに)」となります。劇中で世間を乱すさまざまな勢力と戦う剣心ですが、もし彼が神谷道場に立ち寄らず、流浪人のままだったらどうなっていたのでしょうか。
-
『るろうに剣心』4作が「金ロー」で放映 『京都大火編』成功はギャップ萌えにあり?
2022.09.02実写映画『るろうに剣心 京都大火編』は、シリーズ最大のヒットとなる興収52.5億円を記録しました。志々雄、宗次郎ら新キャラクターが続々と登場した『京都大火編』の成功が、その後のシリーズ化を決定することになりました。第1作以上の人気となったシリーズ第2作『京都大火編』成功の要因とは……?
-
『るろうに剣心』の薫はどうやって剣心たちを養っていたのか 政府の恩給はもらえる?
2022.08.141994年より連載開始され、全世界で7200万部を記録した剣術マンガ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の主人公・緋村剣心は「流浪人(るろうに)」となって全国を漫遊していましたが、東京で神谷薫と出会い、神谷活心流道場の居候となります。さて、その後弟子もいない薫が、どうやって無収入の剣心を養っていたのでしょうか。
-
美学を貫き派手に生きる!『るろうに剣心』で人気の敵キャラ 雷十太はまた見たい?
2022.07.072021年に新アニメプロジェクトも発表された『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』。実写映画も大ヒットし、連載開始から25年経っても人気に陰りが見えません。長く続く秘訣には、魅力的な敵キャラの存在があるでしょう。ネット上では『るろうに剣心』の好きな敵キャラについて議論が白熱しています。