アニソンの記事一覧
-
「アニソン界の帝王」水木一郎の熱すぎる伝説5つ アニキキャラを作った意外な人物とは?
2021.10.252021年にアニソンデビュー50周年を迎えた水木一郎さん。「アニソン界の帝王」と呼ばれ、“アニキ”の愛称で親しまれるレジェンドには、数々の熱すぎる伝説がありました。“アニキ“生みの親は意外なあの人!?
-
1990年代の人気アニソン 古すぎないのに、懐かしく心にしみる…
2021.10.031990年代放送のアニメソングのなかには、普段アニメを見ていない人でも一度は聴いたことがある名曲が数多く存在します。“1990年代放送のアニメで印象に残るテーマ曲”を振り返ります。
-
国民的なアニソン・歌詞の謎&勘違い センスがあふれすぎて、意味が分からない…
2021.09.28『巨人の星』、『タイガーマスク』、『デビルマン』などなど、世代でなくとも聴いたことがあるアニメ界のレジェンドソングにはちょっとだけ意味不明な歌詞が隠されているようです。昭和アニメにまつわる謎の歌詞を振り返ります。
-
伝説のアニソン歌手・ヒデ夕樹の生涯、自費出版で明らかに 『海のトリトン』など歌う
2021.09.08『キャプテンフューチャー』『海のトリトン』の主題歌や『あしたのジョー』のエンディング曲を歌ったヒデ夕樹さんは、ソウルフルな歌声で印象に残る歌手でした。剣持光氏の著書『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』は、ヒデさんの謎多き生涯を追った1冊です。また、アニソンの歴史も振り返った研究本としても見逃せません。
-
ガンダム主題歌の作曲も…リバイバルヒットの松原みきさんが残した「アニソン」の足跡
2021.07.102020年12月に音楽配信サービスのグローバルバイラルチャートで18日間連続1位になるなど、松原みきさんが歌った「真夜中のドア Stay With Me」が世界各国で大ヒットしています。シティポップスの先駆者となった松原さんですが、1980年代以降はアニソン界でも活躍しました。松原さんの業績を振り返ります。
-
本編を忘れるほど怖い!アニメのエンディング3選 苦情殺到の曲も?
2021.07.02オープニングと違ってエンディングは「チルタイム」的な役割を果たすことも多いのですが油断していると、とんでもないエンディングに出会うこともあります。この記事ではそんな本編の内容が吹っ飛ぶほど怖い“激怖エンディング”をピックアップして解説します。
-
「テーゼ」「パトス」って? アニソンに登場する、意味を知らない謎単語
2021.05.09今や誰もが知るアニソンとなった『残酷な天使のテーゼ』。では「テーゼ」の意味を答えられる人はどれだけいるのでしょうか。この歌に限らず例え有名なアニソンであってもそういえば意味を知らない単語が潜んでいたりするもの。「テーゼ」から「ホンワカパッパ」まで“辞書的”な意味を調べていきます。
-
『ガンダム』の名OP・ED曲 タイトルを見ただけで、映像がフラッシュバック!
2021.04.27名曲ぞろいの『ガンダム』ソング。タイトルを見ただけでその作品のオープニング・エンディング映像がフラッシュバックするほど記憶に刻まれていて、カラオケで歌いたくなってしまいます。そこで今回はガンダムファンが、つい口ずさみたくなる主題歌やエンディングなどを思い出してみたいと思います。
-
定番アニソンの秘話4選 「サザエさんの歌は2番だったの?」
2021.04.18毎週日曜日に流れている「サザエさん」のエンディングで使用されているのは1番ではありません。これと同様に定番となったアニソンにも実は意外な誕生秘話や事情が隠されているもの。定番アニソンを今一度、再発見していきましょう。
-
2021冬アニメのアニソンを振り返る。『ウマ娘』など泣ける曲、本編で流れて盛り上げた曲も!
2021.04.14『鬼滅の刃』を始めとするヒット作の影響で、近年さらにアニソンの存在感が増しています。もちろん2021年冬に始まったアニメにおいても多数のアニソンが生まれました。冬アニメの放送を思い出しながら噛み締めたい“すごいアニソン”を振り返ります。