アニメ業界の記事一覧
-
「製作委員会」のメリット・デメリット 『エヴァ』や『鬼滅』が目指す新たな形とは
2020.12.221995年から放送されたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』では製作委員会方式という出資形式が脚光を浴び、その後多くの作品で同様の形式がとられるようになりました。しかし製作委員会方式はメリットもありますがデメリットも大きく、近年では新たな出資形式が模索されています。
-
アニメの声優選びにまつわる、ちょっと危険でドライな話【この業界の片隅で】
2020.11.27アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾ったさまざまな話題を取り上げて解説します。今回は、アニメのキャスティング=「声優選び」にまつわるちょっと危ない話。かつてゴシップ媒体やまとめサイトなどで取り上げられた噂は、どこまでが本当で、裏にはどんな事情があるのでしょうか。
-
芦田豊雄氏の命日 『ミンキーモモ』『魔神英雄伝ワタル』キャラデザなどで活躍
2020.07.232011年7月23日、アニメーター・キャラクターデザイナーの芦田豊雄氏が亡くなりました。アニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』や『魔神英雄伝ワタル』のキャラクターデザインを務め、80年代を代表するクリエイターとしてアニメファンたちから注目を集めました。
-
金田伊功氏を偲ぶ 個性的なアニメ作画「金田パース」「金田ジャンプ」「金田ビーム」
2020.07.217月21日は2009年に57歳で逝去したアニメーター、金田伊功氏の命日です。「金田パース」「金田ジャンプ」「金田ビーム」などと呼ばれる個性的なアニメーションの作画は、後のアニメ作品にも大きな影響を与えました。
-
日本アニメ人気、理由は「普遍性」なのか?海外展開でぶつかる「政治的正しさ」の問題【この業界の片隅で】
2020.06.25「日本のアニメは、世界で人気がある」これには、正しい面とそうでない面があります。日本アニメの海外での売上は年々伸びているのは事実。しかし、作品の政治的な正しさ、いわゆるポリコレ問題に目を向けてみると……?
-
アニメ、コロナの影響は製作だけでなく「宣伝」も 困難の先にある未来を予測する【この業界の片隅で】
2020.05.18アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾った様々な話題を取り上げて解説します。第10回は、アニメの宣伝についての話。新型コロナウイルス感染症の影響で、アニメの宣伝も大きな影響を受けています。どんなことで困っているか、その困難を乗り越えた先に何が待っているか、個人的な経験をもとに予測します。
-
女性と男性で能力の差はないけれど? アニメの「シナリオ打合せ」で求められるスキル【この業界の片隅で】
2020.04.16アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾ったさまざまな話題を取り上げて解説します。第9回は、「本読み」とも呼ばれるシナリオ打ち合わせについて。創造性や技術と同じくらい求められる、とある能力についてお話します。
-
アニメ『鬼滅の刃』を傑作にしたufotable かつて作られたオリジナル作とは
2020.03.17今や国民的とも言えるブームを巻き起こす『鬼滅の刃』。人気の要因のひとつが、ufotableの制作するクオリティの高いアニメーションです。そのufotableのオリジナル企画として生まれ、2007年にテレビアニメが放映された『がくえんゆーとぴあ まなびストレート!』を通して、当時から輝いていたスタジオの力を語ります。
-
『SHIROBAKO』放送で志望者が増えた! アニメの業界描写はどこまでリアル?【この業界の片隅で】
2020.02.28アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾ったさまざまな話題を取り上げて解説します。第8回は、2月29日から新作劇場版が公開される『SHIROBAKO』の話。登場人物のひとりである、脚本家志望の今井みどりにスポットを当て、作中のアニメ業界の描写についてお話します。
-
声優を目指すなら筋トレから? オーディション体験で気付いた、大切なこと【この業界の片隅で】
2020.02.20アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾ったさまざまな話題を取り上げて解説します。第7回は、とある新番組に向けて行われた、出演声優オーディションの体験記の続き。自分自身も録音ブースに入って演じてみることで、気付いたことなどをお話します。