アーケードゲームの記事一覧
-
アーケード→ファミコン移植でガッカリ…変わり過ぎて「唖然」としたレトロゲーム・3選
2024.10.09ファミコンへの移植は、夢と希望、そして容赦のない現実が常に付きまとっていました。移植を経て、どんな作品に一変したのか。特に驚きの大きかった3作品に迫ります。
-
クリアしたのに地球破壊? 念入りに人類を滅ぼしてくるタイトーの名作シューティング
2024.09.251990年代のタイトー製シューティングゲームは、かなりの高確率で「人類・地球滅亡エンド」を繰り返していました。たとえラスボスを倒しても、その間に地球が壊滅! 滅びに命を燃やしていた数々のゲームを振り返ります。
-
アーケードゲームがファミコンに移植…されず発売中止! 「ずっと待ってた」3選
2024.04.10ファミコンソフトのなかには、アーケードゲームから移植されたタイトルが多数あります。アーケード版のファンにとっては、家で遊べるファミコンに移植されることが告知されたら、それは喜んだことでしょう。しかし、雑誌などで移植が発表されたのにもかかわらず、その後に続報がないままフェードアウトすることもありました。
-
格闘ゲー前夜 百花繚乱の80年代後半に当時の小中学生がハマったゲーセンのゲーム5選
2023.10.121980年代後半、まだ家庭用ゲーム機の性能がさほどでもなく、格闘ゲームブームが到来する前の時代、ゲームセンターには実に個性豊かなゲームが並んでいました。そうしたなかからきっとみんなハマっていたタイトルを見ていきます。
-
有野課長が生挑戦する「伝説のレトロゲー」6選 『ゲームセンターCX』で生まれた迷シーンとは?
2023.09.042023年10月29日にさいたまスーパーアリーナで開催される『ゲームセンターCX 有野の挑戦 in さいたまスーパーアリーナ 20周年大感謝祭』では、よゐこの有野晋哉さんが過去にプレイしたゲームの生挑戦が予定されています。そこで本記事では20周年大感謝祭に向けて、過去に有野さんがプレイした際の迷シーンを振り返ります。
-
失われゆく文化「駄菓子屋アーケードゲーム」の魅力 思わぬ落とし穴も
2022.07.02アーケードゲームを楽しむには、いくつかの選択肢があります。ゲームユーザーが集うゲームセンター、ショッピングモールにあるアミューズメント施設。そして、小中学生の楽園、駄菓子屋です。駄菓子屋アーケードゲームに詰まった、夢と罠を見よ!
-
6月16日は「スペースインベーダーの日」 日本文化にもたらした意外な功績とは?
2022.06.16かつて日本中をフィーバーさせたビデオゲーム『スペースインベーダー』。当時の常識では考えられなかったギミックに子供も大人も興奮しました。そして、このゲームをきっかけにして、日本の文化も大きな変化を迎えます。
-
意外と知られていない『パックマン』の凄すぎる偉業3つ 視聴率が50%を超えた!?
2022.05.22ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)が手掛けたアーケードゲーム『パックマン』は2022年で生誕42周年。国内の大ヒットのみならず、アメリカでの認知率が約9割を超える人気ゲームキャラクターにフォーカスし、パックマンがこれまでに達成した偉業を3つご紹介します。
-
最近見ない「音ゲー」の数々 ゲーセンで『太鼓の達人』が第一線であり続ける理由は?
2022.03.21『ビートマニア』に『ダンレボ』『ギターフリークス』。凄腕ゲーマーのプレイを横目でみているだけでも楽しめる、いわゆる「音ゲー」がゲームセンターに登場したのは今から約20年以上も前のこと。今回は、最近こそ見る機会が減ってしまった筐体を振り返りつつ、バージョンアップを繰り返し続ける『太鼓の達人』の魅力を探っていきます。
-
旅館やジャスコにあったゲームコーナー筐体の今。懐かしサウンドが聞けるチャンスは?
2021.12.04かつて多くの人が夢中になったアーケードゲームは、『ストリートファイターII』や『太鼓の達人』だけではありません。正式名称すらうろ覚えだけど、皆さんの思い出に残るゲーム筐体がきっとあるはずです。旅館やジャスコのゲームコーナーにあった懐かしのゲーム筐体を3つ紹介します。