コナミの記事一覧
-
スネーク気分でブースに潜入! コナミの「メタルギア」祭!【TGS2023】
2023.09.212023年9月21日から9月24日まで開催中の「東京ゲームショウ2023」。コナミデジタルエンタテインメントのブースでは、注目タイトル『METAL GEAR SOLID:MASTER COLLECTION Vol.1』のスネーク気分が味わえる展示コーナーやおみやげが人気でした。
-
ヒロインなのに「倫理観がぶっ飛んだ」ゲームキャラたち 主人公の命が危ない!
2023.04.07野球ゲーム「パワプロクンポケット」シリーズには、実に90人を超える個性豊かなヒロインたちが登場し、ギャルゲーさながらの存在感を発揮しています。そのなかには性格や倫理的な事情から、絶対に付き合いたいと思えない危険人物も……。
-
ファミコンの性能を「限界突破」した名作コナミゲーム・3選 工夫と力技がスゴい!
2023.03.252023年で生誕40周年を迎えるファミリーコンピュータ(ファミコン)には、ハードスペックの限界に迫る表現力豊かなソフトが多数存在します。今回は企業努力によって開発した特殊チップを内蔵し、グラフィックやBGMを洗練させたコナミのファミコンソフトを振り返ります。
-
まさかのアニメ化『実況パワフルプロ野球』、今後アニメで描いて欲しい名(?)シーン
2021.04.151994年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された「実況パワフルプロ野球」シリーズは、2頭身キャラの愛らしい動きと迫力満点の試合実況システムがすぐに人気となり、いまや野球ゲームを代表する存在です。そんなパワプロがまさかのWebアニメを果たし、無料配信中です。今後アニメで描いて欲しい名シーンとは……?
-
いつも980円だった『グラディウス』 お年玉もおねだりも使い果たした小学生の後悔
2020.04.251986年4月25日、コナミからファミコン用ソフト『グラディウス』が発売されました。選択式パワーアップというギミックを取り入れた傑作横スクロールシューティングとして人気を博したゲームです。
-
上上下下左右左右BA…「コナミコマンド」生みの親、故・橋本和久氏が遺した名作
2020.03.032020年2月25日、「上上下下左右左右BA」こと「コナミコマンド」の生みの親であるゲームプログラマーの橋本和久氏が亡くなりました。61歳でした。ファミコン版『グラディウス』に橋本氏が実装した「コナミコマンド」はその後多くのゲームにも取り入れられ、裏技の代名詞となりました。
-
なぜネズミが爆弾…FC版『グーニーズ』の思い出 コナミのカセットは安く長く遊べた
2020.02.211986年2月21日、ファミコン版『グーニーズ』が発売されました。1985年に上映された同名の映画を元に作られた横スクロールアクションゲームで、主人公の「マイキー」を操作してさらわれた仲間たちを救出しつつ、伝説の海賊「片目のウィリー」が残した財宝を探します。このゲームを思う存分楽しんだ記憶を持つ、ライターの早川清一朗さんが当時を語ります。
-
【今日は何の日?】FC版『魂斗羅(コントラ)』が発売
2020.02.09【今日は何の日?<2月9日>】1988年のこの日、ファミコン版『魂斗羅』がコナミから発売。「社会現象級の某有名RPGとほぼ同時の発売」という不運もありましたが、多彩な演出とゲーム性が高評価。
-
『コナミワイワイワールド』の思い出。 「クソゲー」あふれた時代の高度なゲーム設計
2020.01.141988年にコナミから発売された『コナミワイワイワールド』は、主人公とその色違いの2キャラクターを選択するのが主流だったファミコンの世界に、多数のキャラクターを選んで使えるという新しい世界をもたらしました。コナミマンとコナミレディほか、総勢8人のキャラクターを自由に使い分け戦うことができる、画期的な作品です。
-
「コナミコマンド」はアニメの歌にも? 裏技ブームで生まれた「上上下下…」のルーツ
2019.11.23「上上下下左右左右BA」として、幅広い世代のゲームプレイヤーに記憶される「コナミコマンド」のルーツは、1986年にファミリーコンピュータに移植された『グラディウス』の裏技でした。その後さまざまなゲームに搭載され、やがてゲームの枠を飛び越え、いまや文化の一部を形成する要素になっています。