セガの記事一覧
-
安く手に入って面白い!「Switch」で遊べるセガの名作レトロゲーム4選
2020.07.09Nintendo Switch向けに展開中のラインナップ「SEGA AGES(セガエイジス)」から、色褪せないセガの名作を4本ピックアップ。安価ながらも魅力の詰まったレトロゲームをご紹介します。
-
愛すべきセガ60周年! ファミコンと同年発売・家庭用ゲーム機の開発、そして撤退
2020.06.031960年6月3日に設立された株式会社セガが60周年を迎えます。もともとは「ジュークボックス」を扱う企業がアーケード事業に乗り出し、私たちが知る形となりました。1983年にはセガ初の家庭用ゲーム機となる「SG-1000」を発売します。
-
PS優位の中、サターンで登場『グランディア』HDリマスター化 王道RPGの原点は
2020.04.151997年12月にセガサターン用ソフトとして誕生した『グランディア』。シリーズ2作目の『グランディアII』とともに、『グランディア HDコレクション』としてNintendo Switch用ソフトとしてHDリマスター版が発売されました。
-
「セガ派」が期待する『ソニック・ザ・ムービー』 打倒「ファミコン派」なるか!?
2020.04.082020年3月27日に封切りとなる予定も、新型コロナウイルス感染症の影響で公開が延期されているハリウッド映画『ソニック・ザ・ムービー』。豪華キャストも起用され、今後公開されるロードショーとしては、マニアならずとも高い注目を集める作品であることは間違いなさそうです。
-
やむなく買った『SG-1000 II』 初代『ファミコン』ブーム中、独自の存在感
2020.02.01ファミコンが家庭用ゲーム機市場で大きなシェアを占めていた1980年代半ば、セガ・エンタープライゼス(現:セガゲームス)も独自のゲーム機を多数発売し、独特の存在感を放っていました。そのうちのひとつ、「SG-1000II」の思い出を語ります。
-
「せがた三四郎」は生きていた! ハード戦争でプレステに敗れたセガサターンの漢
2019.12.251997年から1998年にかけて家庭用ゲーム機、セガサターンのイメージキャラクターとして登場した「せがた三四郎」は、演者である俳優・武道家の藤岡弘、氏の個性を生かした迫力あるキャラクターで大人気に。2019年3月30日にはファンイベント“セガフェス2019”で22年ぶりに復活を果たしました。
-
セガは時代を先取りした! 20世紀にオープンワールドを実現した『シェンムー』の伝説
2019.08.011999年末にドリームキャストで発売された『シェンムー 一章 横須賀』(以下『シェンムー』)は、のちのゲーム業界に大きな影響を与えました。のちに同じ発想をしたとしても、それを20世紀のうちに作って発売したのは偉業といっていいでしょう。18年ぶりの最新作『シェンムーIII』発売を前に、本作がいかにエポックメイキングだったのかを解説します。
-
【スペースハリアー】ありし日のゲーセンを「遊園地」に変えた、セガ体感ゲームの世界
2019.06.301985年に登場したセガのアーケードゲーム『スペースハリアー』が、ニンテンドースイッチ向けに配信開始されました。同作品は当時、ゲームセンターの空間そのものをワクワクさせる「体感ゲーム」シリーズのひとつでした。