セガサターンの記事一覧
-
3Dアクション『ガングリフォン』の圧倒的なリアル 陸上自衛隊で大人気との噂も
2020.03.151996年3月15日、ゲームアーツからセガサターン用ソフト『GUNGRIFFON THE EURASIAN CONFLICT』が発売されました。セガサターンの性能をフルに活用した3Dアクションゲームで、歩行兵器「HIGH-MACS」を操り未来の戦場を駆け回る、ミリタリー色が極めて濃い作品でした。
-
初代『サカつく』発売から24年 「Jリーグ開幕」「ドーハの悲劇」世代必携のゲーム
2020.02.231996年2月23日、セガサターン用ソフト『Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!』が発売されました。自分のJリーグチームを作り上げ、当時Jリーグに加盟していた14チーム+ライバルチームと対戦できるシミュレーションゲームに、ゲーマーだけではなく、多くのサッカーファンが熱狂しました。
-
「せがた三四郎」は生きていた! ハード戦争でプレステに敗れたセガサターンの漢
2019.12.251997年から1998年にかけて家庭用ゲーム機、セガサターンのイメージキャラクターとして登場した「せがた三四郎」は、演者である俳優・武道家の藤岡弘、氏の個性を生かした迫力あるキャラクターで大人気に。2019年3月30日にはファンイベント“セガフェス2019”で22年ぶりに復活を果たしました。
-
【1996年】初代『サクラ大戦』発売の衝撃。ファンを熱狂させた「新たな世界」とは
2019.10.181996年、セガサターンで発売された『サクラ大戦』は爆発的な人気となりました。シリーズ作品はアニメや舞台にも展開。最新作『新サクラ大戦』の発売が2019年12月に控えています。今から23年前、『サクラ大戦』は発売前から大きな期待を集め、新時代のコンテンツの登場を予感させていました。
-
いちユーザーが体感した、90年代「ゲームハード戦争」 流れを変えた2本のソフトとは
2019.10.081990年代半ばに激しいシェア争いを繰り広げた「プレイステーション」と「セガサターン」。当時最先端の家庭用ゲーム機の勝負に決着をつけたのは、『ファイナルファンタジー7』と『ドラゴンクエスト』でした。両方のハードを購入し心ゆくまで楽しみつつも、内心サターンを応援していたゲームライターの早川清一朗さんが、当時の空気を語ります。