ドラゴンクエスト3の記事一覧
-
『ドラクエ3』実はスルーOKだったってマジか!「意味なしイベント」の衝撃
2023.01.05国民的RPGの傑作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』ですが、魔王を倒すだけなら実はスルー可能だったイベントが結構あるのです。あの時間は無駄だったのでしょうか?
-
思い出したくない『DQ3』の“ちょいトラウマ”集 「冒険の書が消えた」だけじゃない!
2021.04.10国民的RPG『ドラクエIII』において「冒険の書が消えた」はトラウマの殿堂入りと行ってもいいでしょう。とはいえ『ドラクエIII』にはまだまだプレイヤーを絶望のどん底に陥れる数々の“ちょいトラウマ”が用意されていました。嫌な記憶をそっと掘り起こしてみませんか?
-
『ドラクエIII』の謎 勇者が頭に着けている“輪っか”って? 僧侶はなぜ全身タイツ?
2021.02.101988年2月10日に発売された『ドラゴンクエストIII』。社会現象ともなった本作のヒットによって日本では「勇者=ドラクエIII の主人公」というイメージが定着しました。さて改めて勇者や仲間たちのファッションを見てみると……疑問点がいくつか。本稿では今やスタンダードとなった『ドラクエ』のファッションの謎に迫ります。
-
「予約したのに」社会問題を巻き起こした『ドラクエ3』 パーティ編成の面白さは格別
2020.02.101988年2月10日に発売されたファミリーコンピュータ版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、『ドラゴンクエスト』シリーズ初のパーティの自由編成と転職システムが導入された画期的な作品でしたが、抱き合わせ販売や大行列、「ドラクエ強盗」など、多くの社会問題を引き起こしました。
-
衝撃を受けた『ドラクエ3』の底知れなさ 『ドラクエ4コマ』石田和明先生が語る
2020.02.101988年2月10日に発売された、ファミコン用ソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、社会現象とも呼べる状況を生み出した人気作です。発売当時の思い出を、『ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場』で活躍した石田和明先生が語ります。
-
《今日は何の日 2/10》FC版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売
2020.02.101988年2月10日、ファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』がエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されました。
-
かつて『ドラクエ3』発売で子供たちを悩ませた、「抱き合わせ販売」の不条理
2019.08.21かつて1000本以上のタイトルが発売されたファミリーコンピュータでは、人気のあるタイトルを販売する際に、売れ残りのタイトルをセットで売りつける「抱き合わせ販売」が問題となりました。自身も「抱き合わせ」でソフトを購入した経験があるライター、早川清一朗さんが当時の思い出を振り返ります。