ドラゴンボールの記事一覧
-
ベジータは最終的に悟空を超えるためにどうすればいい? ファンが議論
2023.09.24『ドラゴンボール』ではキャラクターの成長も作品の魅力のひとつで、敵対していた者がライバルや仲間に変化することもあります。代表的な例といえば、やはり主人公である孫悟空とベジータではないでしょうか。ベジータは悟空を原作マンガ最終巻でナンバーワンと認めていますが、ネット上では「どうしたらベジータは悟空を超えられる?」という声が挙がっていました。
-
鳥山明への強烈リスペクト! 原作ファンによる『SAND LAND』試遊レポ【TGS2023】
2023.09.23「東京ゲームショウ2023」(2023年9月21日~9月24日開催)のバンダイナムコエンターテインメントブースにて、ゲーム『SAND LAND』を試遊レポ。鳥山明先生への強烈なリスペクトを感じました。
-
超サイヤ人は生まれない? もしベジータ戦でクリリンではなく天津飯が生き残ってたら
2023.09.19『ドラゴンボール』の「サイヤ人襲来編」では多くの戦士が命を落とし、何とか悟空、悟飯、クリリンが生き残りました。もしこの時クリリンではなく天津飯が生き残っていたら、一体どうなっていたのでしょうか。ネットではいろんな予想合戦が起きていました。
-
「危ないとこだった」 魔人ブウ編でのゴテンクスと悟飯は「舐めプ」し過ぎ?
2023.09.16『ドラゴンボール』の魔人ブウ編は約10年にわたって連載された人気マンガの最終章にあたり、ラスボスの魔人ブウとの戦いを描いた物語です。激しい戦いが繰り広げられましたが、ネット上では「ゴテンクスと悟飯の舐めプがひどかった」「舐めプが戦いを長引かせたよね」といった声も上がっています。その理由を紹介します。
-
「アリかよ」「格上にどこまで通用する?」 『ドラゴンボール』のチート技
2023.09.14最強キャラクター同士の熱いバトルが楽しめる『ドラゴンボール』には、驚くべき「チート技」がいくつか存在します。なかでも最強の技として有名なのが「元気玉」です。しかしネット上では、他にも数々の「トンデモ技」の名前が挙がっていました。
-
人種も性別も不明? 『ドラゴンボール』チャオズの正体が謎すぎる
2023.09.12『ドラゴンボール』に登場する超能力の使い手チャオズは、最初は主人公である悟空の亀仙流と敵対している鶴仙流の武道家として登場しました。登場シーンはそれほど多くないものの、その可愛さからファン人気の高いキャラクターです。しかし、ネット上では今でも「チャオズの正体が謎すぎる」という声が上がっています。
-
「月の破壊」は安易すぎた? 『ドラゴンボール』の破壊問題に「本当に大丈夫?」と心配の声
2023.09.11『ドラゴンボール』では、満月を見て巨大な大猿化した悟空や悟飯を元の姿に戻すため、月を破壊するシーンが描かれます。その破壊行動に対して、ネット上では「いきなり月を破壊って安易すぎないか?」と一部から指摘する声が挙がっているようです。
-
願いのおまけまで? 『ドラゴンボール』神龍の「サービス」が良すぎる件が話題に
2023.09.10『ドラゴンボール』に出てくる願いを叶えてくれる神龍は、さまざまな願いを叶えるだけではなく、気の利いたおまけまでしてくれます。願いが叶えらないときは、その理由を丁寧に説明してくれることもありました。これにはネット上で、「サービス良すぎるだろ」と話題になっています。
-
『ドラゴンボール』威力は抜群なのに… ピッコロが魔貫光殺砲を使わないのは「使いづらい」から?
2023.09.09『ドラゴンボール』に登場するピッコロの必殺技「魔貫光殺砲」はラディッツを倒すほどの威力を持っていました。しかしラディッツ戦以降「魔貫光殺砲」の登場は一切見られません。どうして、ここまで登場回数が少ないのでしょうか。
-
『ドラゴンボール』初期に活躍したウーロン 途中から姿を消した理由とは?
2023.09.06『ドラゴンボール』初期に活躍したウーロンは、ストーリーが進むにつれて登場頻度が減っていきます。ネット上ではその理由について、「強さのインフレについていけなかったから」「スケベキャラは時代に合っていなかったから」などの声が上がっていました。