ファイナルファンタジーの記事一覧
-
待ってました!からの落差が…『ダージュ オブ ケルベロス FFVII』名誉挽回のリメイク期待
2021.01.262006年1月26日、スクウェア・エニックスから『ファイナルファンタジーVII』の登場キャラクター、ヴィンセント・ヴァレンタインを主人公にした『ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-』が発売されました。「待ってました!」と期待した「FF」ファンが落胆した理由とは?
-
11月19日は「ケフカ」の誕生日。ラスボスなのに弱かった『FFVI』の名悪役
2020.11.19「ファイナルファンタジー」シリーズは個性的で記憶に残る悪役もたくさん生み出してきました。なかでも、6作目の最終ボス「ケフカ」は、滑稽さと残虐さをあわせもつピエロのようなキャラクター。のちのゲームにもゲスト参戦するなど、強烈な存在感を示しています。
-
スーファミ初の”FF”『ファイナルファンタジーIV』が発売《今日は何の日》
2020.07.191991年7月19日、スクウェア(現:スクウェア・エニックス)よりスーパーファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーIV』が発売されました。
-
『FF3』30周年! 地獄のラストダンジョン、セーブポイントはどこに?
2020.04.271990年4月27日、スクウェア(現:スクウェア・エニックス)からファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーIII』が発売されました。超難易度のラストダンジョンがプレイヤーを苦しめた作品の裏には、天才プログラマーの存在がありました。
-
プレステ版『FF7』発売時に…ゲーム流通の革命児「デジキューブ」の始まりと終焉
2020.04.101996年にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)が設立したデジキューブは、コンビニエンスストアでのゲームソフトの販売を手掛け、プレイステーション用ソフト『ファイナルファンタジーVII』の発売もあり、ゲーム業界の流通に大きな革命を起こしうる存在となりました。
-
『ファイナルファンタジー6』の思い出 バブル完全崩壊前「最後の時期」の傑作
2020.04.021994年4月2日、スクウェア(現スクウェア・エニックス)からスーパーファミコン版『ファイナルファンタジーVI』が発売されました。バブル崩壊を人々が実感し始める前に発売された本作は、1万円を超える価格ながら、大ヒットとなりました。
-
ゲーム好きが一度はあこがれる、架空の武器5選。「めっちゃ好き」「これも良い」
2020.02.20現実には存在しそうにないけれど「かっこいい」と記憶に残り続ける架空の武器がTwitterで話題に。ゲーム作品から生まれた、独創的デザインの架空武器を5つ紹介します。
-
28年前に登場した『FF4』がRPGプレイヤーに与えた「2つの衝撃」とは?
2019.10.191991年に発売された『ファイナルファンタジーIV』は、「ファイナルファンタジー」シリーズで初めてスーパーファミコン向けに作られました。新たなハードを得て進化した4作目は、のちのFFシリーズに大きな影響を与え、現代まで遊び継がれるシステムを「発明」していました。
-
いちユーザーが体感した、90年代「ゲームハード戦争」 流れを変えた2本のソフトとは
2019.10.081990年代半ばに激しいシェア争いを繰り広げた「プレイステーション」と「セガサターン」。当時最先端の家庭用ゲーム機の勝負に決着をつけたのは、『ファイナルファンタジー7』と『ドラゴンクエスト』でした。両方のハードを購入し心ゆくまで楽しみつつも、内心サターンを応援していたゲームライターの早川清一朗さんが、当時の空気を語ります。
-
クラウドら人気キャラを輩出、1997年発売の『FF7』がRPGに与えた影響とは?
2019.10.051997年発売のRPG『ファイナルファンタジーVII』(FF VII)を新たな物語とゲームシステムでリメイクする『ファイナルファンタジーVII リメイク』の発売(2020年4月10日発売予定)まで約5か月となり、ファンの期待はますます高まっています。FFシリーズの代表格と見られることもある『FF VII』の魅力と、のちのRPGに与えた影響とは、何だったのでしょうか。