プロレススーパースター列伝の記事一覧
-
「ホラ話」だからこそ胸アツだった!?『プロレススーパースター列伝』カブキ編
2020.09.0380年代に活躍したプロレスラーたちのドラマを描いた『プロレススーパースター列伝』は、原作者・梶原一騎氏の創作エピソードがふんだんに盛り込まれていました。その最たるものが「ザ・グレート・カブキ編」。血湧き肉躍る物語は事実と異なれど、多くの読者を魅了していました。
-
『プロレススーパースター列伝』でリック・フレアーを描いた、梶原一騎の「先見の明」
2020.07.1580年代に活躍したプロレス選手たちを題材としたマンガ『プロレススーパースター列伝』のなかで、当時日本ではまだ人気を獲得していなかったレスラーに光を当てたエピソードがありました。原作者の先見の明が光る、「狂乱の貴公子 リック・フレアー」編です。
-
『プロレススーパースター列伝』なつかしのB・I砲編で描かれた猪木の生きざまと真実
2020.05.301980年代に活躍していた実在プロレスラーを題材としたマンガ『プロレススーパースター列伝』のなかでも、多くの読者に人気だったエピソードが、ジャイアント馬場とアントニオ猪木が登場する「なつかしのB・I砲」編です。
-
夢の英雄「タイガーマスク」描いた『プロレススーパースター列伝』、衝撃受けた真相の数々
2020.04.301980年代当初に活躍していた実在プロレスラーを題材としたマンガ『プロレススーパースター列伝』のなかでも、1981年に鮮烈なデビューを果たし、少年たちをテレビに釘付けにした「初代タイガーマスク」編は、当時からその正体についてさまざまなエピソードを描いていました。しかし、夢中になった当時の読者には衝撃の事実が待ち受けていていました。
-
『プロレススーパースター列伝』に学ぶ英会話(?)「ガッデーム」「ゲラーアウト」
2020.02.24実在のモデルと大胆な創作が融合した、梶原一騎原作のマンガ『プロレススーパースター列伝』は、レスラーたちの「名言」にあふれた名作ですが、戦いの場で発せられる生きた「英語」もまた印象強く、読者の記憶に残り続けているようです。
-
名言続出!『プロレススーパースター列伝』のブッチャーに学ぶ、“マネー”の大切さ
2020.01.311980年代当初に活躍していた実在プロレスラーを題材としたマンガ『プロレススーパースター列伝』のなかでも、人生の名言が次々と飛び出す伝説的エピソードが「地獄突きがいく! ザ・ブッチャー」編です。先行きの見えない時代にこそ読み取りたい、“マネー”の大切さとは?