レトロゲームの記事一覧
-
「ファミコン世代」の親にゲームを買ってもらう交渉術 「仲間外れにされちゃう!」
2023.01.24黎明期だったファミコン時代。子供にとってゲームは憧れの的であり、同時に高嶺の花でもありました。お小遣いだけで買うには高く、また辛抱もしきれません。だからこそ親にねだり、買ってもらうためにアレコレと手を尽くしました。
-
「本家と違い過ぎ」で愕然! ファミコン移植ソフト3選 「ジャンル変わってる」
2022.12.29ファミコン時代の移植作には、当たり外れがあったのは紛れもない事実。そのなかには、さまざまな事情でまったく別物のようなゲームに生まれ変わるケースもありました。そこで今回は「どうしてこうなった?」と思わずツッコみたくなるファミコン作品をご紹介いたします。
-
「これじゃない…」クリスマスプレゼント、ファミコンだと思ったら「違った」 悲劇が多発したワケ
2022.12.24いつの時代も、子供たちは親にゲーム機をおねだりしてきました。ですが、お願いしたものとは違うゲーム機がやってくる……そんな悲劇が、ファミコン時代に訪れていました。なぜ、そんな悲しい事件が起きたのか。その背景に迫ります。
-
「実はミリオンセラー達成」意外なファミコンソフト3選 地味ぃ~…だけど名作?
2022.12.191983年発売のファミリーコンピュータ(ファミコン)は約1250本の専用ソフトを抱えています。そのなかには、ソフト売上が100万本を突破した“ミリオンセラー作品”も珍しくありませんでした。今回は「マリオ」や「ドラクエ」だけではない、ミリオンセラーを達成した意外なファミコンソフトを3本ご紹介します。
-
劣化に愕然! ファミコン時代の「移植ゲーム」あるある5選 「改変」で高評価も
2022.12.131980~90年代は、ゲームの時間差マルチプラットフォーム展開を「移植」と呼んでいました。嬉しいことのはずなのに、ハードのスペック差を顧みないばかりにとんでもない仕上がりになってしまうことも! 反対に素晴らしいクオリティだった事例も含め、往年の「移植」悲喜こもごもを紹介します。
-
クソゲー認定してたけど「実は良ゲー」だったソフト3選 自分が下手だっただけ?
2022.11.05「クソゲー」呼ばわりしていたゲームも、実は自分が不得手なだけで、とんでもない傑作だった可能性があります。自分の記憶にある「クソゲー」を調べ、評価をアップデートしてみました。
-
死ぬまでに絶対遊ぶべき『ポートピア連続殺人事件』 情け無用の鬼畜仕様!
2022.07.09発売から35年以上たった今も語り継がれるゲーム『ポートピア連続殺人事件』。「犯人は○○」などゲーム史に衝撃を与えたこの作品は、一生のうちに一度はプレイしないともったいない名作です。
-
6月16日は「スペースインベーダーの日」 日本文化にもたらした意外な功績とは?
2022.06.16かつて日本中をフィーバーさせたビデオゲーム『スペースインベーダー』。当時の常識では考えられなかったギミックに子供も大人も興奮しました。そして、このゲームをきっかけにして、日本の文化も大きな変化を迎えます。
-
クソゲー『いっき』のメーカーが大変身? ファミコン後期のサン電子がスゴい!
2022.04.27ファミコン前期に『いっき』という「クソゲー」を発売したおかげで汚名を被ることになったサン電子。しかし、その後のサン電子は「汚名返上」といえる良質なソフトを何本も作っているのはご存じでしょうか? 技術的にはファミコンの性能の限界を突破しているようなソフトもあります。良作ぞろいのファミコン後期のサン電子を語ります!
-
『マインドシーカー』は今では許されない怪作? 「超能力開発ソフト」の中身は運ゲー
2022.04.11ファミコン時代はさまざまなジャンルの問題作が誕生しましたが、ナムコから発売された『マインドシーカー』はとりわけ異彩を放つものでした。ゲームをプレイすることで「透視」「念力」「予知」といった超能力を向上させ、エスパーを目指すという「超能力開発ソフト」である本作。後にも先にも例がない内容であるこの怪作に迫ります。