レトロゲームの記事一覧
-
昭和ゲーム少年を泣かせた「リセットボタン」の悲劇 事故だけでなく「母ちゃんの鉄槌」も
2023.05.30かつてのゲーム機には、「リセットボタン」が搭載されており、誤作動や再プレイの際は本体に指を伸ばしていました。ですが、プレイヤーである「僕」以外の事情によってリセットされることもしばしば。そんな当時の出来事を振り返ります。
-
金融業界でも有名? 意外と知らない「パックマン」の豆知識
2023.05.221980年5月に誕生し、43年にわたってゲーム業界を支え続けてきた「パックマン」は、今もさまざまな作品に顔を出す有名キャラクターです。海外における知名度や偉業など、パックマンにまつわる意外なエピソードを紹介します。
-
『FF3』の移植を阻んだ「爆速飛行艇」の謎 天才プログラマーにまつわる噂の真相は?
2023.05.16ファミコン版『ファイナルファンタジーIII』は、飛空艇ノーチラス号の高速移動を再現できないために他機種への移植が遅れた……といううわさがありました。それは本当でしょうか? 筆者なりに検証しつつ、天才プログラマーとうたわれたナーシャ・ジベリ氏の凄さを紐解いてみました!
-
都市伝説? 『ファミコン』カセットに「フーフー」する行為に意味はあったのか
2023.05.15ファミコンのゲームがうまく起動しない時、カセットの端子に「フーフー」と息を吹きかける行為は、ブーム当時は誰もが当たり前のようにやっていました。実際、カセットに息を吹きかけると正常に作動したこともあるでしょう。しかし、「フーフー」で解決することに根拠はあったのでしょうか。
-
初代『ゼルダの伝説』に「難しすぎ」の声が集まる理由 ファミコン時代では「普通」だった?
2023.05.122023年5月12日は人気ゲーム『ゼルダの伝説』の最新作の発売日です。新作『ゼルダの伝説』に注目が集まる一方で、1986年に発売された初代『ゼルダの伝説』は、現代のプレイヤーには「難しする」との声もあがっています。
-
買う前から「知名度抜群」だったスーファミゲーム 中身は「悪い意味で想像以上」?
2023.05.03ファミコンから大幅に性能が向上したスーパーファミコンにも、「パケ買いしたら内容が面白くなかった」「原作再現を期待したのにストーリーが全然違う」……など、前評判とは裏腹にクソゲー扱いを避けられなかったソフトがありました。いろんな意味でプレイヤーに衝撃を与えたゲーム性とは?
-
不運?「ドラクエ続編」と発売が重なったファミコンソフトたち 「中身は良作なのに」
2023.04.30名作だったにも関わらず、大作の影に隠れてセールスが振るわなかった……こうした一種の不幸はゲーム市場でも珍しくありません。今回は国民的RPG「ドラゴンクエスト」(ドラクエ)の続編と同時期に発売されたファミコンソフトを紹介します。
-
ファミコン『スーパーマリオ』は元々「256ワールド」あった? 禁断の裏技の真相
2023.04.27ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』は本来ワールド8-4で終わるはずが、ネットでは256まで存在すると言われており、それは事実のようです。これはどういうことでしょう? もちろん任天堂が隠していたわけではありません。
-
「ガチで怖かった」ファミコンのトラウマソフト・3選 「粗いドット絵が想像力かき立てる」
2023.04.26ストーリーやビジュアル、音楽も怖すぎてプレーした人にトラウマを与えてしまうファミコンソフトが存在しました。容赦なく襲いかかってくる恐怖は夜も寝れなくなるほど。そんな怖すぎたファミコンソフトを紹介します。
-
大谷選手もお手上げ? どう考えても理不尽だった昭和の「野球ゲーム」たち
2023.04.25野球ゲームは年々進化していますが、ファミコン時代に発売された野球ゲームのなかには、野球のルールを無視したものや、野球の現実からあまりにもかけ離れた内容もありました。ゲームバランスの悪さやバグの多さから「クソゲー」呼ばわりされたものも。懐かしくも愛おしいファミコン野球ゲームを振り返ります。