任天堂の記事一覧
-
「Switch」でまた遊べる懐かしゲーム 「思い出が復活」「親子で泣いた」
2023.10.042021年10月に「Nintendo Switch Online+追加パック」というサービスが開始されました。このサービスに加入することで、スイッチで懐かしのゲームを楽しむことができます。実際にプレイできるのは、どのようなゲームなのでしょうか。
-
任天堂、新作『ゼルダ』大ヒットも先行きに不安? マリオ新作ラッシュの背景は
2023.07.21Switchのヒットにより、任天堂は大きな飛躍を見せました。また、その好調な展開を支えるべく、ここ1年は人気シリーズが逐次投入され、実績と話題性作りを両立。安定した業績も残していますが、それゆえに一抹の不安も拭えません。
-
任天堂の愛すべき「失敗」ハードたち 売上好調、でも賛否巻起こったワケ
2023.03.22「Nintendo Switch」の躍進が目覚ましい任天堂ですが、同社が携わった全ての家庭用ゲーム機が常に順風満帆だったわけではありません。なかには、伸び悩みを見せたり、一部のユーザーから残念な声が上がったゲーム機も存在します。果たしてどんな失敗を刻み、そして成功へ繋げていったのでしょうか。
-
ファミコンブームのなか消えた「ディスクシステム」 おもちゃ屋を助ける目的もあったが
2023.02.21ファミリーコンピュータの誕生から今年で40周年を迎えます。ファミコンではさまざまな周辺機器が登場しましたが、そのなかでも最も大きな存在感を放っていたのがディスクシステムです。『ゼルダの伝説』や『メトロイド』など数々の名作を生み出したディスクシステムはなぜ生まれ、そして消えていったのでしょうか?
-
『ドラクエIV』発売から「役目」を終えるまでの軌跡【ファミコン40周年】
2023.02.202023年はファミリーコンピュータの発売から、ちょうど40周年に当たります。ファミコン初期の時代からブームの沸騰、やがて衰退し、次世代ゲーム機に役目を譲るまで経験した筆者が、当時の思い出を語ります。今回は第4回目、『ドラクエIVで』の発売から振り返ります。
-
ギャルゲーも出してた!? 任天堂のマイナージャンル名作選
2023.02.16『マリオ』、『ポケモン』、『スマブラ』など世界的な大人気シリーズを多数展開する任天堂ですが、ちょっとマイナーなジャンルでも数多くの名作を輩出してきました。ゴール目指して長大なコースを走るラリーや昔話をモチーフにしたアドベンチャーゲームなど、任天堂の「隠れてしまいがち」な名作を紹介します。
-
「プレ値がついた」高額ファミコンソフト3選 ジャンプマンガ原作の「非売品」ゲームも!
2023.02.15懐かしのゲームには、その希少性から高額で取引されるゲームがあります。今回は実際に2022年にオークションサイトで取引された超高額ファミコンソフトを紹介します。
-
もはや「至高のゲーム機」ではなくとも「社会現象」になった日【ファミコン40周年】
2023.02.132023年はファミリーコンピュータが40周年を迎えます。ファミコン初期の時代からブームの沸騰、やがて衰退し、次世代ゲーム機に役目を譲るまで経験した筆者が、当時の思い出を語ります。今回は第3回目、『ドラゴンクエストII・III』が巻き起こした社会現象から『ドラクエIV』発売前までを振り返ります。
-
スーマリのあと、もう一度ブームを沸騰させた「1987年発売のカセット」とは?【ファミコン40周年】
2023.02.092023年はファミリーコンピュータが40周年を迎えます。ファミコン初期の時代からブームの沸騰、やがて衰退し、次世代ゲーム機に役目を譲るまで経験した筆者が、当時の思い出を語ります。今回は第2回目、『スーパーマリオブラザーズ』から1987年に大ブームを巻き起こした「あのカセット」までを振り返ります。
-
もはや「至高のゲーム機」ではなくとも「社会現象」になった日【ファミコン40周年】
2023.02.022023年はファミリーコンピュータの発売から、ちょうど40周年に当たります。ファミコン初期の時代からブームの沸騰、やがて衰退し、次世代ゲーム機に役目を譲るまで経験した筆者が、当時の思い出を語ります。今回は第1回、「ファミコン」という名称が世間に知れ渡り始めた時期から振り返ります。