- マグミクス
- 別冊なかむらりょうこ
- 2ページ
別冊なかむらりょうこの記事一覧
-
【連載再開】オトナ女子が『GALS!』を読むべき理由。「今を大事に生きようぜ!」
2019.12.08少女マンガ誌「りぼん」黄金期の名作の続編があいついで登場するなか、渋谷の街を舞台に大活躍するコギャルたちを描いたマンガ『GALS!』が、2019年11月に『GALS!!』と題名を少し変えて連載を再開しました。連載当時のファンも憧れた主人公の生き方は、現代の女性にも訴えかける魅力を放っています。
-
令和の新作放つ『あさりちゃん』 作者も含め「まるごと愛される」ワケ
2019.10.27ふたりの女性作者よって100冊の単行本を世に出したマンガ『あさりちゃん』は、連載終了後もさまざまな活動で話題になっています。『あさりちゃん』が多くの読者に愛される理由のひとつは、作者自身に親しみを感じさせるキャラクターにありました。
-
マンガ誌『なかよし』の65年。「恋する女の子の心」と「魔法少女魂」根付かせる
2019.10.112019年10月4日より東京・弥生美術館で、「創刊65周年記念『なかよし』展」が開催されています。マンガ雑誌としては日本で最古、最長寿の「なかよし」が、少女たちに根付かせてきたものは何だったのでしょうか。
-
【追悼】15年間愛された園田小波先生の『チョコミミ』 珠玉の恋愛エピソード
2019.09.112004年から少女マンガ誌『りぼん』で『チョコミミ』を連載していた漫画家、園田小波先生が2019年8月4日に亡くなりました。TVドラマ化もされ、『りぼん』誌上の15年にわたり愛された同作品には、笑いと可愛さ、おしゃれさに加えて、キュンとする恋愛エピソードが散りばめられていました。
-
【今夜10時】ドラマ『凪のお暇』は連載を追い越す? 原作の凝縮度と人物描写が凄い
2019.08.302019年7月から放送開始したTVドラマ『凪のお暇』が人気を集めています。コナリミサト先生による原作マンガも大ヒットしていますが、ドラマ版は現在の連載内容に追いつく勢いと濃厚な人物描写が特徴で、マンガとドラマを見比べる楽しさも。少女マンガに詳しい、別冊なかむらりょうこさん(ワタナベエンターテインメント所属)が解説します。
-
【ちびまる子ちゃん展】日本一有名な「小学3年生」、舞台は70年代なのに今も愛される理由
2019.08.172019年8月8日〜8月26日まで、『ちびまる子ちゃん』のアニメ化30周年を記念した展示会が東京で開催されています。舞台は1970年代、作者の少女時代を題材に描いた作品がどのようにして国民的作品として愛されるようになったのか、女漫画に詳しい芸人の別冊なかむらりょうこさんが解説します。
-
【もはや文化】90年代を席巻した『セーラームーン』の凄さ 少女マンガ芸人が解説
2019.08.051990年代にマンガとアニメの両方で社会現象を巻き起こした『美少女戦士セーラームーン』。2019年に入り、さらに多くのファン層へと新しい話題を届け続けています。少女マンガの枠を超越した同作品の凄さとは、何だったのでしょうか。
-
【少女マンガのトリセツ】もどかしい男子に夢中? 咲坂伊緒ワールド3つの魅力
2019.05.02少女マンガ好きが講じて、少女マンガの番組を持ち、はては漫画家アシスタントとしても活動する少女マンガ芸人、別冊なかむらりょうこさん。少女マンガを愛し、少女マンガを知る彼女だからこそのレビューをお楽しみください。