地域おこしの記事一覧
-
千葉で「2022日本ローカルヒーロー祭」 観客と一体の会場、雨をも跳ね返す
2022.11.192022年11月12日から13日にかけて、千葉で「2022日本ローカルヒーロー祭」が開催されました。2日間にわたり行われた当イベントには日本各地のローカルヒーローが集結。子供から年配の方まで多くのファンが会場に詰めかけ、ヒーローショーやヒーローとのふれあいを楽しみました。イベント当日の様子をレポートします。
-
『翔んで埼玉』で注目の埼玉県、2019年の締めくくりは『シャドバ』世界頂上決戦
2019.12.26映画『翔んで埼玉』の大ヒットをきっかけに話題となり、2019年に全国から注目を集めた埼玉県ですが、今年の締めくくりとして、スマホゲーム『シャドウバース』の世界一を決定するeスポーツ大会がさいたま市大宮区の「ソニックシティ」で開催されます。eスポーツイベントと埼玉県の連携で、どのような魅力を発信していくのか、関係者に話を聞きました。
-
「家族の絆に役立てたら…」熊本食材の90秒アニメに詰まった思いとストーリー
2019.11.172016年熊本地震の1ヶ月後に公開されたWebアニメ『にこやか食堂』の続編が公開されました。今回は熊本の食のイベントに出店した「にこやか食堂」が舞台。熊本の「食」が家族の絆をつなぐというストーリー性のある内容と復興への思い、そして美味しい熊本の食材の描写が話題となっています。
-
【どやんす!】『ゾンビランドサガ』で佐賀観光が昨年の「3倍」盛り上がり中
2019.08.19夏はアニメの聖地巡礼が活性化する季節ですが、アニメとのコラボに積極的な佐賀県では「ゾンビランドサガ」とコラボた県の魅力アピールに大成功、2019年7月分のスタンプラリー応募者数は昨年の3倍にまで膨れ上がりました。
-
「ださいたま」は過去の話? 魅力上昇中の埼玉、アニメコラボに「住みたい街」
2019.04.30埼玉県は『クレヨンしんちゃん』や『となりのトトロ』など、さまざまなアニメやマンガの舞台になってきました。アニメによる魅力発信の一方で、「住みたい町ランキング」に入る都市も登場してきています。
-
電子コミックが地方を救う!? 宮崎県日南市のIT企業が担う地域おこし
2019.03.19若者の流出が続いて過疎化が進む地域を、コミックなどの"電子書籍"が救うかもしれません。IT系企業のサテライトオフィスが多く設置されている宮崎県日南市の取り組みをご紹介します。
-
“雪ミク”が示唆する新しい地域おこし 長年愛される「さっぽろ雪祭り」の人気支える存在に
2019.02.21「札幌雪まつり」にボーカロイド「初音ミク」の雪像を初めて作ったのが2010(平成22)年。それから10年近く経ち、初音ミクは札幌全体を盛り上げる存在へと成長を遂げました。
-
地域おこしを担う「ご当地VTuber」増加のワケ 既存の「ゆるキャラ」カバーする多様な可能性
2019.02.01VTuberへの注目が高まり、活躍の場が広がるなか、観光PRなどで活動する「ご当地VTuber」に注目が集まっています。地域おこしにおいて、どのような効果が期待されているのでしょうか。