- マグミクス
- 大人のRCカーライフ
- 2ページ
大人のRCカーライフの記事一覧
-
40代コロコロ中年 レースを経験して腕が上がる(?)大人のRCカーライフ(23)
2022.06.19先日、RCカーのレースイベントに参加して大いに楽しんだ筆者でしたが、レースの合間合間にポンダーの取り付けを繰り返したため、愛機ホットショットのメカボックスのネジ穴がかなり傷んでしまいました。そこで今回はメカボックスを新調し、新北総サーキットのオーナーさんの手を借りて改造することに。果たして上手くいくのでしょうか?
-
40代コロコロ中年、レースイベントで大笑いする! 大人のRCカーライフ(22)
2022.06.12学生以来30数年ぶりにRCカーのレースに参加することにした筆者。ギリギリのスケジュールのなか、どうにかこうにか参戦を果たし思う存分レースを楽しみましたが、ホットショットの整備性の悪さに悪戦苦闘する羽目に。また、グラスホッパーにも予期せぬトラブルが。果たしてレースの結果は……?
-
40代コロコロ中年、レースに誘われる 課題はやはり「作業時間」? 大人のRCカーライフ(21)
2022.05.28RCカー「ホットショット」のオンロード化作業を終えた矢先、突然レースに誘われた筆者。せっかくなのでホットショットとグラスホッパーの両機で参加することにしましたが、レギュレーションに合わせての改装を行わなければなりません。とりあえずグラスホッパーの改装は終了しましたが、ホットショット「再オフロード化」の時間は取れるのでしょうか?
-
40代コロコロ中年、ホットショットをオンロード仕様に改装する 大人のRCカーライフ(20)
2022.04.29RCカーを使ったオンロード走行に目覚めた筆者は、愛機「ホットショット」のタイヤをオンロード仕様に改装しようと試みます。しかしホットショットのタイヤ取り付けに使用するパーツは形式が古いため、新しいタイプの物に換装する必要が出てきました。果たして改造は上手く行くのでしょうか?
-
40代コロコロ中年、復活したホットショットでオンロードを楽しむ! 大人のRCカーライフ(19)
2022.03.26半年近く前に壊れて以来、手に入らなかったホットショットのリアパーツをようやく見つけることができました。修理を行い無事完全復帰となったホットショットでしたが、今回はなんとオンロードコースで走らせることになり……?
-
40代コロコロ中年、ホットショットで「併せ走行」をワイワイ楽しむ! 大人のRCカーライフ(18)
2022.02.262021年秋にホットショットのリアパーツが破損して以来、交換パーツが手に入らない状態が続いています。へこんでいる筆者を見かねた新北総サーキットのオーナーさんが、3Dプリンターでパーツを自作してくれることになりましたが、すぐに壊れてしまいなかなか上手くいきません。しかしついに、実用に耐えるパーツができたと連絡があり……?
-
40代コロコロ中年、3Dプリンターで「ホットショット」を修復? 大人のRCカーライフ(17)
2022.01.30破損した「ホットショット」のパーツが手に入らず、半ばあきらめていた筆者でしたが、いつもお世話になっている新北総サーキットのオーナーさんが自作してくれるとの申し出を受けて大喜び。しかし、ジャンプを繰り返すオフロードマシンのパーツ作りは簡単にはいかず……?
-
40代コロコロ中年、「グラスホッパー」の足回りを改善する。大人のRCカーライフ(16)
2021.12.19「ホットショット」と「グラスホッパー」の2台持ちでRCカーライフを謳歌し始めた筆者でしたが、損傷したホットショットのパーツがなかなか入手できず、新たなメインマシン、グラスホッパーの改造に着手。しかし慣れない工作は苦戦の連続。どうにかリアのダンパー交換にこぎつけたので、今回はフロント周りに手を入れることになりましたが……?
-
40代コロコロ中年、「グラスホッパー」改造が果てしない世界へ。大人のRCカーライフ(15)
2021.12.05RCカー専用サーキットでの走行で破損した「ホットショット」のパーツがまったく手に入らないので、サブマシンだったグラスホッパーをメインに据えることにしました。グラスホッパーは普通に走らせるだけですぐにひっくり返ってしまうので、色々と手を加えることにしたのですが……?
-
40代コロコロ中年、「グラスホッパー」をメイン機に据える。大人のRCカーライフ(14)
2021.10.31前回のサーキット走行でリアパーツが破損してしまったホットショット。あちこち探してみましたが、パーツがまったく手に入りません。3Dプリンターでパーツを自作する時間もないため、パーツが手に入るまではセカンドマシンのグラスホッパーで遊ぶことにしましたが、こちらも早速トラブルが発生して……?