特撮の記事一覧
-
「ウルトラマン」シリーズに登場した印象的な怪獣たち。萌えるリアクションも魅力…?
2021.04.11庵野秀明氏が企画・脚本で参加している映画『シン・ウルトラマン』に、特撮ファンから大きな期待が集まっています。今も続くテレビシリーズではウルトラヒーローに注目しがちですが、ヒーローと熱いバトルを繰り広げる“怪獣”の存在も忘れてはいけません。そこで今回は、視聴者に鮮烈な印象を残した怪獣をご紹介します。
-
斬新だった男女合体ヒーロー『ウルトラマンA』。女性隊員が退場した「第28話」の衝撃
2021.04.101966年の『ウルトラマン』から始まり、50年以上も続くウルトラシリーズは、いつの時代の子どもたちをも熱狂させてきました。それぞれに個性的なウルトラファミリーですが、斬新すぎる演出で世間の度肝を抜いたのが、『ウルトラマンA(エース)』です。
-
青野武さんの御命日に思い出す、代表的キャラクター。宇宙人の「中身」も演じた?
2021.04.09声優の青野武さんがお亡くなりになって9年の月日が流れました。生前、さまざまな演技で私たちを楽しませてくれた青野さん。その代表的なキャラを思い出してみたいと思います。
-
仮面ライダー同士のバトルが熱い作品4選。配信で今すぐ見られる!
2021.04.08平成以降の仮面ライダーシリーズにおいて、視聴者のテンションがMAXになる瞬間はふたつあります。「主人公の最強フォーム登場」と「主人公以外のライダー登場」です。いわゆる“2号ライダー”の登場は昭和シリーズでもありましたが、平成以降はより顕著に。1作品で10人以上の仮面ライダーが登場する作品も数多くあります。
-
記憶に残る、平成仮面ライダーの「感動回」。ドラマ部分にも魅力が満載!
2021.04.07日本の特撮ドラマとして長年愛され続けている「仮面ライダー」シリーズ。ヒーローたちの熱いバトルが視聴者を釘づけにしていますが、もちろん魅力はそれだけにとどまりません。中には胸を揺さぶられるような感動回もありました。平成仮面ライダーシリーズから、ファンに人気のエピソードをご紹介します。
-
半世紀前の奇妙な特撮。『ゴリ』から『スペクトルマン』へ、放送中にタイトルが変更…?
2021.04.05第2次怪獣ブームは1971年からとされ、今年2021年で50年を迎えます。当時その先陣を切ったとされる特撮が『宇宙猿人ゴリ』です。しかしコレ、番組タイトルが2度変更されるという、異例の人気作でもありました。
-
半世紀前の昭和46年は「特撮黄金時代」の始まりだった。同じ時間枠で競い合った番組も…
2021.04.03今から50年前の昭和46年に生まれた特撮作品は、その後に大きな影響を与えた作品ばかりでした。そして、テレビだけでなく出版業界も巻き込んだ「特撮ヒーロー黄金時代」を生み出したのです。
-
造形のプロに聞く、「ウルトラ怪獣名鑑」のすごさ。「単なるシーンの立体化ではない」
2021.03.31シリーズ累計1000万個を売り上げた奇跡の食玩「ウルトラ怪獣名鑑」シリーズ。食玩ブームに湧いた2000年代初頭、果たしてこれがどれほどすごいものだったのか。一般消費者目線、そして造型のプロ目線でそれぞれ解説します。
-
時代と共に変わるウルトラマンごっこ。「赤白帽を縦にかぶる」→平成の変身アイテムは?
2021.03.27「体操着でジャミラ」「赤白帽でウルトラマン」……誰もがやった「ウルトラマンごっこ」ですが、時代とともにどのような変遷をたどっていったのでしょうか。昭和、平成、令和へと、その潮流をたどります。
-
震災後、日本のために立ち上がったウルトラマンと仮面ライダー。2作品が見せた希望の光
2021.03.23東日本大震災の後、日本に住む人たちの沈んでいた心に光を取り戻そうとした2大ヒーローがいました。日本が誇る「ウルトラマン」と「仮面ライダー」です。震災後に発表された2本の映画は、「救いの手を伸ばし続ける」「絶対にあきらめない」と、強いメッセージを発していました。