音楽ゲームの記事一覧
-
最近見ない「音ゲー」の数々 ゲーセンで『太鼓の達人』が第一線であり続ける理由は?
2022.03.21『ビートマニア』に『ダンレボ』『ギターフリークス』。凄腕ゲーマーのプレイを横目でみているだけでも楽しめる、いわゆる「音ゲー」がゲームセンターに登場したのは今から約20年以上も前のこと。今回は、最近こそ見る機会が減ってしまった筐体を振り返りつつ、バージョンアップを繰り返し続ける『太鼓の達人』の魅力を探っていきます。
-
「音ゲー」の世界を生み出したPS版『beatmania』が発売《今日は何の日》
2020.10.011998年10月1日、コナミ(現:コナミアミューズメント)からプレイステーション用ソフト『beatmania』が発売されました。
-
手軽にバンド体験ができた『バンブラDX』 12年経っても忘れない”作曲の奥深さ”
2020.06.262008年6月26日、任天堂よりニンテンドーDS用ソフト『大合奏!バンドブラザーズDX』が発売されました。『大合奏!バンドブラザーズ』の続編にあたり、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」を利用して追加楽曲のダウンロードが可能でした。
-
音ゲーの先駆者『パラッパラッパー』 ユーザーを虜にしたラップバトルの魅力とは?
2020.01.20プレイステーション用ソフト『パラッパラッパー』は、まだ「リズムアクションゲーム」というジャンルのソフトがなかった時代、「音ゲー」の先駆者となりました。明るくポップな世界観ながら、ゲームは難しめ。多くのユーザーを虜にした魅力とは?